失業の認定日、うっかり忘れて行かれませんでした。昨日が初回の認定日だったのですが、すっかり忘れて行きそびれました。
今日、行けば普通に認定してもらえるでしょうか?
初回の認定日で、これから約3ヶ月の給付制限があります。

もしかして、認定日行きそびれで、給付制限が4ヶ月になるってことないですよね??!
補足見ました。
やはり昔と変わらないですね。
次は忘れないように携帯やカレンダーに予約を入れておきましょうね。
それと、待機期間中は就職に向けた活動をする必要があります。何もしないと認定されない可能性があるので注意してくださいね。


なりますよ。認定日がずれるのですから。
職安に言ってもよほどの理由で事前連絡でなければ認められる可能性は低いです。
あくまで支給開始は認定日初日から3ヵ月です。
認定日は最初から決まっているので、変更もききません。
詳しくは本日ハローワークに行かれて説明を聞いてください。
私の時より、今はもしかして優しくなっていれば…
離職期間も半年・・・もう妥協するべきでしょうか?
こんにちは。28歳女です。
年末に会社が倒産し、現在まで転職活動しています。
面接に行けても落され、就職の幅を広げる為にも派遣会社も何社か登録しました。

そんな私に対して転職支援サービスの担当者からは、これまでずっと社員として
仕事をしてきた私に対し、今後も社員での仕事をお勧めするとアドバイスされました。
もしも今後また転職することになった時、社員→派遣だと印象が悪いとのことです。

私もその理由は理解できますが、もう離職期間も半年を迎えるので、もう正社員を
あきらめ、派遣でもとりあえず働いたほうが良いかと思います。
心配性の母親も、「バイトでいいじゃない。それより結婚しなさい」と言った感じで
男っ気のない私を胃を痛めてまで心配しています。

私はこれまで事務職4年、デザイン職3年のキャリアがあります。
実は先日ふと見つけた求人(総務人事事務)の正社員に書類を送付し、面接をしていただけることになりました。
経験者優遇なので、私は可能性としては難しいですが、もしも採用されたらこの会社にお世話になるつもりです。
でも不採用であれば、現在派遣会社からカタログデザインの仕事の紹介をいただいているので
そちらでもいいかな・・・と思っています。

自分が何がしたいのかもブレている状態ですが、離職期間半年はだめですよね?
まだまだ余裕ですよ。

20代で8カ月目にして、ようやく社員の座についた友人がいます。一切妥協しなかったですよ、彼女。

30社近く落とされてましたし。

1名の募集に60名の応募なんて言ってましたよ。

経験にこだわらず、やる気で頑張るしかありません。

ハローワークも人!人!人!で溢れてますよね。

やはり社員から派遣に戻るのも大変かなーという気がしますが、

でも100年に1度の大不況ですから、金銭的に困らないなら、何か資格を取るとか、

景気が回復するまで派遣でもいいような気がしますよ。派遣から紹介派遣へ・・ってのも利用するといいと思います。
退職書類書いてないけど大丈夫?
先月に電話の仕事がどうしてもつらくなりいけなくなってしまいました。特に退職手続きもせずずっとそのままの状態で、他の仕事をさがしています。退職手続き等していないのですが、問題ないでしょうか。精神的にかなりつらくなったので会社に電話もしたくないのです。
法律的には、無言の解約意思表示とみなして、出勤をしなくなってから、もしくは連絡を取れなくなってから14日を経過した日に労働契約が解除されます。つまり、辞表を書いたことと同じと看做すわけです。したがって、懲戒解雇扱いになるとか、退職金の支払い拒否、未払い賃金の没収ということはできません。また、あなたが任されていた仕事を放棄したことを理由として会社が損害賠償を求めるのは労基法に違反することになります。また、あなたが辛くなった理由が劣悪な労働条件であれば、労基署に相談してみるのも良いでしょう・
社会保険当の手続きについてですが、直接あなたが退職した会社とお話したくないのでしたら、雇用保険の場合、職安を通して手続きを斡旋してもらえます。また、再就職した場合は次の会社が資格取得の手続きをしますが、この際に退職した会社の手続きが済んでいなければ、社会保険事務所や職安が先方に早く手続きをとるように促してくれますので、何も心配はありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN