職業訓練と認定日について
1月下旬に面接と試験を受け
2月初めから職業訓練に通う予定です。

で、先日ハローワークに行った際に
「認定日は来なくて良い」という趣旨の話を受けました。

本日、1/5の認定日も認定日だったのですが
いまさらながらちょっと気になることが出てきました。

ハローワークの方が「認定日は来なくて良い」と言ったのは
はたして職業訓練が始まった後のことなのでしょうか?
それともすでに受験の手続きを終えたので1/5の認定日も飛ばしてOKだったのでしょうか?


この時間なので、ハローワークに電話で問い合わせることもできず、
急に気になってきました・・・。

後の祭りですが、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

(※ちなみに今までの認定日はすべてハローワークに行ってます)
全く同じ様な境遇だったため、参考までに。

私も来週、職業訓練の試験を受け2月より通う予定ですが、
現段階ではまだ応募している状態です。
(ハローワークへ受験の申し出をし、県から試験予定日の時間等の案内がきている状態です)

なので、職業訓練校へ通うまでは「認定日」にハローワークで手続きをする旨、
説明を受けていたので、本日ハローワークへ手続きに行きました。
(認定日まで同じだったので、自分が質問したのかと思ったくらいです)

ちなみに、本日改めて職員の方へ質問したところ
2月以降に職業訓練へ通う事になった場合は、
認定日にハローワークへ行く必要はないと伺いました。
ただいま、失業中でハローワークで応募していた基金訓練を受講中です。

また、失業保険(雇用保険)をもらっております。
受給するためには月2回の求職活動が必要です。
基金訓練はまだ3月まであります。
基金訓練は非常に興味のある分野で最後まで受けたいので、
今求人に応募して今すぐ就職というのはしたくありません。

そのため求職活動は求人応募ではなく窓口にて相談をしたいと思っております。

手続きをするためにしかハローワークにいったことしかないので

自ら相談をするためにハローワークに相談をしにいったことがありません。
そのため、
どのような相談をすればいいのか、よくわかりません。

ハローワークでは皆さんどのようなことを相談しているのでしょうか?
教えてください
ハローワークに雇用保険の認定を毎月受けに行っていますか?
そのとき就職支援相談の窓口がありますのでよく相談してください。
必要な手続き方法を指導してくれます。
仕事の探し方について

ハローワーク通いが続いております。最近感じることは、以前だったらハローワークに求人を出していた企業が転職サイトに求人を出すところが増えた
ように感じます。
実際、一年前にハローワークで募集していた所が、大手転職サイトに出していました。
今後は、中小企業でもハローワークからネットに求人を出す傾向になるのでしょうか?
そこんところ詳しい方、経験した方にアドバイスを求めます。
転職サイトとハロワを併用しているのでは?
サイトはレジュメだとかメールでの応募が多いですよね?お祈りもメールで済むので経費節減のメリットがあるのかも。。。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN