職務経歴書の書き方がわかりません…。

印刷業界の営業から、他業界の営業へ転身を図りたいと思っています。

その際、職務経歴書には、印刷会社での経験やスキル等を書くべきでしょうか?
他業界の採用担当者が、印刷の事を読んでも、何の事やら分からないと思うのです。
それとも、印刷に絡めないように書くべきでしょうか?
最近の印刷業界は、仕事量の減少や単価の値下げ合戦が進み、どこの印刷会社もかなり厳しい状況で、将来に不安を感じています。
ハローワークに行っても、まず、求人が有りません。あっても、昇給賞与退職金はほとんどの所は有りません。
基本給も大卒初任給以下のスタートが多いです(中途という事もありますが)。
あまりにも厳しい状況なので、他業界への転身を決断しました。
アドバイスをよろしくお願いします。
どこの業界も退職金なし、ボーナスなし、大卒初任給以下が多いです。まず色々な職業を調べてみれば解ります、求人に釣りで書いてても実際ないやん的な所も(笑)
役員からのプレッシャーでノイローゼ寸前の40半ばの中間管理職です。
もう正直、会社に行くのも辛いくらい役員からの仕事に対するプレッシャーが酷く、
毎朝、吐き気をもよおしながら会社に行ってます。

正直、つらくノイローゼになりそうです。

辞めたいですが、自主退職すれば、失業保険がすぐに入らず、生活に困窮するため
辞めるに辞められません。

自主退職でも、すぐに失業保険は貰えないものでしょうか?
正直、今のままでは、自殺するか、私に対するプレッシャーを与える役員に対し、
私はどういう行動にでるか分らないくらい追い詰められています。

ご教示お願いします。
確か辞めざるを得ない事情があれば会社都合でなくても直ぐに給付を受けられたような。

こういったことは不正確な情報元よりも、ハローワークなどにご相談された方がよろしいかと。
今日、ハローワーク飯田橋に行ってビックリしたんですが、パソコンなどの通信危機が全て新調されていました。
新調する意味があるのか、以前使用していた物が使用できるのに定期的に新調すること自体、税金の無駄ですよね?
皆さんは、どう思いますか?
税金を無駄遣いするのが国です。

そんな無駄遣いを辞めさせるような法案を通せる議員・政党を選挙で選択していない国民にも責任でもあるでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN