方向性が定まらない転職

こんばんは。今年24歳の男です。長文ですが、どうぞよろしくお願い致します。


去年新卒で入社し、現在2年目になります。職種はSEをやっております。

最近、転職を考えるようになりました。理由は会社がブラックとは言わないまでもグレー企業であること。SEという仕事に限界を感じはじめていること(向いていない)。です。

現場は楽しくないわけではありません。客先の評価もそれなりだと思います。しかし、薄給ということもあり、このまま死ぬまで食べていける自信はありません。

そこで、仕事を続けながら転職活動をしようと思い、企業紹介サイト(DODA、パソナキャリア)に登録しました。異業種への転職を考えており、様々な話を聞いてみたくて登録したのですが、以下理由で悩んでいます。

①やりたい仕事が定まっていなくても、しっかり話を聞いてくれるのか。(DODA就きたい業界などを登録しないと連絡がこない。)
②条件が今よりよくなるような異業種への転職は、現実的にみて可能なのか。
③学歴、資格など有利になるようなものがなくても転職できるのか。

以上3点が主な悩みです。アドバイスをお願い致します。体験談なども添えて頂けると大変勉強になります。
24歳、2年目で「薄給」とは、正直求めすぎではないかと。
それに2年目のSEでは(勤務時間が長くて体が辛い、というのは別の話で)、限界も向いていないもまだまだ・・・と思います。
誰でも、社会に出て2年もたたないうちに能力的限界を迎えるほど底が浅くもないし、自身の向き・不向きを客観的に悟れるほど神に近い存在でもないのです。
求人票の募集要件によくある「実務経験3年以上目安」というのには、ちゃんと理由があるのです。そういうわかったようなことを言って、自身のこらえ性のなさを自覚しない候補者を排除するためです。

①②③に至る前に、精神的に大人になる必要があるように思いました。
説教臭くて厳しい内容ですが、ご参考までに。
失業保険や雇用保険に詳しい方教えて下さい。

現在勤めている会社の自分の部署が8月になくなります。

会社としては別の部署への移動等出来る限りは考慮してくれる(でも賃金は下がる)そうですが、
考えておくよう上司に言われました。

もし、会社が用意してくれた別部署への移動で満足いかなくて退職した場合、
それは自己都合での退職になりますか?会社都合になるのでしょうか?

また8月で終わるなら…と今から就活をし、6-7月に辞めた場合はどうなりますか?

現在週5日パート勤務で勤続8年ほど、雇用保険もずっとかけていました。
こういう事が初めてで詳しくないので困っています。
辞める場合は失業保険がいつくらいからもらえるのか教えて下さい。
>会社が用意してくれた別部署への移動で満足いかなくて退職した場合、
それは自己都合での退職になりますか?会社都合になるのでしょうか?

会社は別部署での仕事を用意していますので自己都合です。

>今から就活をし、6-7月に辞めた場合はどうなりますか?
転職先が見つかって辞めても自己都合です。

自己都合退職の場合、ハローワークに離職票を提出し、
7日間の待期期間(完全に失業している状態)のあと、
3ヶ月の給付制限後もらえます。
雇用調整助成金の申請を考えているのですが、職員5名を1ヶ月交替で

休ませて1年間助成金が適用になるのでしょうか。
条件的には何も問題はない。
しかしさすがにそんな変則的な
休ませ方はした事がないので、
ハローワークに確認推奨。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN