37歳パート主婦です。子供が4年生で勉強毎日40分している間、私も一緒にテーブルに向かっているのですが、
最近本を読むのも飽きたので何か資格の勉強にあてようかと思ってます。
でも、これというようなやりたいものもわからず....。医療事務は買い手市場らしいし。今の飲食店パートはあと1年位で辞めるのでそれまでに何か資格をとって長く働きたいです。日本語教師の資格はありますが、10年前にとりっぱなしのもので、とっておいて情けない話ですがあまり今はやりたいと思いません。
なので皆さんのオススメがあれば知りたいです。勉強は好きなので、難しいのでも構いません。
安定してるのは、医療介護関係ですね。不景気でも病気になったら医者に行かないわけにはいかないし、老人は増え続けています。

子育て経験のある女性がほぼ確実に就職できるのは、介護だと思います。

ですが、あなたのお話を聞いていると、勉強が好きだから机上のきれいな仕事をしたいのかな、という感じですよね。いい年して何をのんきなこと言ってるんですか。そういう方は多いけど、世の中で1番役に立たないタイプだと思いますよ。こねでもない限り、まずあなたの希望するような職種にはつけませんよ。

不景気で、新卒でさえ仕事のない時に、なんで40近くのバアさん採用するわけ?お呼びがかかるわけないじゃないですか。お掃除係でさえ、若い人しか採用されなくなっているのに。

さして生活にお困りでもないようだし、カルチャ-センタ-にでも行かれたらどうですか?

能力が低くてもそれを自覚し、現場で体を使って働こうという方なら、仕事はあると思いますけどね。資格のあるなしより、現実的に職種を選択する目と、働く意欲ですよ。

あなたのようなぐうたらで意欲のない方は、大人しく単純労働のパ-トと主婦してるのがお似合いです。
失業手当の受給資格
失業手当ての受給に関する質問です。
A社に2年勤務してH18.3月に退社しました。
この時失業給付金は受けていません。
その後、H18.12月からB社に勤め4ヶ月間
雇用保険に加入しました。
この場合、H19.3月にB社を退社後
失業給付金は受け取ることは可能でしょうか?
失業保険は六ヶ月かけてあれば受給資格があります
複数の会社に渡って掛けてても適用されます、
ただ、H18、3からH18,12までの空白が気になります

ハローワークに聞いてください。
それが確実です。
あと、必要書類もね
両方の会社の離職票も要るかもしれませんから
交通事故の慰謝料について質問です。
徒歩(私0%)対タクシー(加害者100%)の事故がありました。
事故当初、私は仕事をしていましたが退職するので残りの有給休暇(23日)消化中でした。治療期間は90日、通院(病院2回+接骨院38回)でこれから示談になるんですけど、事故当初休業保証は有給休暇中の分は払います。と相手保険会社は言ってました。
事故から1ヶ月は有給休暇消化中の為、会社に在籍がありましたが、完治までの2ヶ月間は事故の影響で仕事が出来ませんでした。


そうすると、示談金は1ヶ月分の給料+(40日×2×4200円)になるんでしょうか?
仕事が出来なかった2ヶ月分は何らかの保証はないのでしょうか?

ご回答よろしくお願い致します。
休業損害証明書の記載内容にもよりますが、「退職するので残りの有給休暇(23日)消化中」を保険会社が把握したなら休業損害は支払われないと思います。
担当者が責任を取って支払うかどうか判りませんが、「退職するので残りの有給休暇(23日)消化中」の有給休暇は治療終了後には使うことのできない休暇なので損害が発生していないことになり休業損害とは見做せないと思います。

>仕事が出来なかった2ヶ月分は何らかの保証はないのでしょうか?
退職後の仕事が決まっていて、休業損害が発生したことを証明できれば保障してもらえますが、仕事が決まっていなかったのであれば損害を証明することができないので「仕事が出来なかった」ことに対する保証は慰謝料に含まれていると説明されるのではないでしょうか。

>示談金は1ヶ月分の給料+(40日×2×4200円)になるんでしょうか?
上記により、示談金は通院交通費の実費+慰謝料となります。
慰謝料は治療費を含む総損害額が120万円以内なら(40日×2×4200円)となるでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN