(ハローワークの求人)面接で○月から働きたいという希望は言えるのでしょうか?
ご覧頂きましてありがとうございます。
現在大学四年生で卒業後地方へ行くため、そちらで就職活動をしようと考えております。
ハローワークでの就職活動を考えているのですが、最近ハローワークのHPで働きたい企業を見つけました。
求人の有効期限が1月31日なのですが、1月は私はまだ学生なので応募できずにいます。
求人の有効期限が1月31日でも面接で4月から働きたいという事を言えば、4月から働けるのでしょうか?
また、年度が変わる直前の2月3月は求人は増えますか?
分かる範囲で回答をお願い致します。
ご覧頂きましてありがとうございます。
現在大学四年生で卒業後地方へ行くため、そちらで就職活動をしようと考えております。
ハローワークでの就職活動を考えているのですが、最近ハローワークのHPで働きたい企業を見つけました。
求人の有効期限が1月31日なのですが、1月は私はまだ学生なので応募できずにいます。
求人の有効期限が1月31日でも面接で4月から働きたいという事を言えば、4月から働けるのでしょうか?
また、年度が変わる直前の2月3月は求人は増えますか?
分かる範囲で回答をお願い致します。
ハローワークに限らず、求人上に、
「来年新卒者の応募OK」と記載されていない限り、
応募の段階で断わられると思いますが・・・。
基本的に、決まり次第すぐにでも入社可能な方を想定していますし。
2月3月は、その時にならないと分からないのもありますし、
何とも言えませんね。
「来年新卒者の応募OK」と記載されていない限り、
応募の段階で断わられると思いますが・・・。
基本的に、決まり次第すぐにでも入社可能な方を想定していますし。
2月3月は、その時にならないと分からないのもありますし、
何とも言えませんね。
失業保険、正当な理由を申し出るべきでしょうか
まもなく入社まる3年、私は今の会社を退職したいと考えています。
理由は過度なサービス残業が多く、年間の休日が80日以下。
忙しい時期には1日12時間労働13連勤という時もあり(H24/4/1~11/2現在で13連勤は3回)、有給休暇はあまり取得できず
給料は給料日から2,3日遅れることもしばしば。
直属の上司(社長夫人)のパワハラ、具体的にはみんなのいないところでされた指示に従い行った仕事を「誰にこんなことやれって言われたんだ!そんなんじゃ障害者と変わらない」と皆の前で怒鳴りつけられたり等。が、ひどく身体的にも精神的にも辛くなってきたからです。
入社当初、書面で交わした契約とあからさまに違う労働内容にもかかわらず、時間外労働はもらえずパワハラ。
今までは仕事だからと頑張ってきましたが、正直しんどいです。
辞めるにあたり失業保険のことを調べると、私の退職理由は正当な理由として認められ翌月からの受給ができるようだったのですが、上記のことをハローワークに申し出ると会社に調べに入ってしまうのですよね?
労働基準監督署が私の会社を調べたら間違いなく営業停止処分が下るような社員の使い方をしています。
働いている人間は妻子持ちが多いですし、転職には正直厳しい年齢の方ばかりです。
上の人以外はみんな良い人たちですし、会社がどうこうなってその人たちに迷惑がかかるのは嫌です。
また、私が辞めてそのようなことになったら私のせいだとすぐにバレてしまいます。
狭い地域です。これからの人生誰かに恨まれる可能性があると思うと怖くてなりません。
しかし、三か月と一週間いっさいの収入がないと考えるとやはりどうしたものかとなってしまい…
会社に迷惑をかけずに、翌月から受給できる方法はないでしょうか?やはり虫の良い話なのでしょうか…
パワハラも会社に調べに入るのでしょうか?
もうどうしたらいいのかわかりません、真剣に悩んでいます。
まとまりがない文章で申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いいたします。
まもなく入社まる3年、私は今の会社を退職したいと考えています。
理由は過度なサービス残業が多く、年間の休日が80日以下。
忙しい時期には1日12時間労働13連勤という時もあり(H24/4/1~11/2現在で13連勤は3回)、有給休暇はあまり取得できず
給料は給料日から2,3日遅れることもしばしば。
直属の上司(社長夫人)のパワハラ、具体的にはみんなのいないところでされた指示に従い行った仕事を「誰にこんなことやれって言われたんだ!そんなんじゃ障害者と変わらない」と皆の前で怒鳴りつけられたり等。が、ひどく身体的にも精神的にも辛くなってきたからです。
入社当初、書面で交わした契約とあからさまに違う労働内容にもかかわらず、時間外労働はもらえずパワハラ。
今までは仕事だからと頑張ってきましたが、正直しんどいです。
辞めるにあたり失業保険のことを調べると、私の退職理由は正当な理由として認められ翌月からの受給ができるようだったのですが、上記のことをハローワークに申し出ると会社に調べに入ってしまうのですよね?
労働基準監督署が私の会社を調べたら間違いなく営業停止処分が下るような社員の使い方をしています。
働いている人間は妻子持ちが多いですし、転職には正直厳しい年齢の方ばかりです。
上の人以外はみんな良い人たちですし、会社がどうこうなってその人たちに迷惑がかかるのは嫌です。
また、私が辞めてそのようなことになったら私のせいだとすぐにバレてしまいます。
狭い地域です。これからの人生誰かに恨まれる可能性があると思うと怖くてなりません。
しかし、三か月と一週間いっさいの収入がないと考えるとやはりどうしたものかとなってしまい…
会社に迷惑をかけずに、翌月から受給できる方法はないでしょうか?やはり虫の良い話なのでしょうか…
パワハラも会社に調べに入るのでしょうか?
もうどうしたらいいのかわかりません、真剣に悩んでいます。
まとまりがない文章で申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いいたします。
このレベルだと放置しててもいずれ誰かが過労死してもおかしくないです。
死人が出る前に証拠保全して労働基準監督署へ行かれた方が良いです。
(過去に辞めてる方が沢山いれば誤魔化しやすいと思いますが。)
死人が出る前に証拠保全して労働基準監督署へ行かれた方が良いです。
(過去に辞めてる方が沢山いれば誤魔化しやすいと思いますが。)
アルバイト・パートで社会保険(健康保険、厚生年金)が適用される条件は週20時間以上ですか?
アルバイト・パートで社会保険(健康保険、厚生年金)が適用される条件は週20時間以上ですか?
雇用保険はそのように聞いたのですが。
また、そのような保険が適用されるのに、加入できない場合はハローワークに報告した方がいいのでしょうか?
アルバイト・パートで社会保険(健康保険、厚生年金)が適用される条件は週20時間以上ですか?
雇用保険はそのように聞いたのですが。
また、そのような保険が適用されるのに、加入できない場合はハローワークに報告した方がいいのでしょうか?
>アルバイト・パートで社会保険(健康保険、厚生年金)が適用される条件は週20時間以上ですか?
たとえパートでも法律上は概ね下記の条件に当てはまれば、会社は社会保険(健康保険・厚生年金)に加入させる義務があります。
1.常用な使用関係にあると認められる
2.所定労働時間が通常の労働者の概ね4分の3以上であること
3.1月の勤務日数が通常の労働者の概ね4分の3以上であること
要するに収入の金額ではなく労働時間で決まります。
>雇用保険はそのように聞いたのですが。
雇用保険の加入条件は以下のようなものです。
1.1週間の所定労働時間が20時間以上であること。
2.31日以上引き続き雇用されることが見込まれること。
>また、そのような保険が適用されるのに、加入できない場合はハローワークに報告した方がいいのでしょうか?
雇用保険はハローワークですが、社会保険は年金事務所です。
たとえパートでも法律上は概ね下記の条件に当てはまれば、会社は社会保険(健康保険・厚生年金)に加入させる義務があります。
1.常用な使用関係にあると認められる
2.所定労働時間が通常の労働者の概ね4分の3以上であること
3.1月の勤務日数が通常の労働者の概ね4分の3以上であること
要するに収入の金額ではなく労働時間で決まります。
>雇用保険はそのように聞いたのですが。
雇用保険の加入条件は以下のようなものです。
1.1週間の所定労働時間が20時間以上であること。
2.31日以上引き続き雇用されることが見込まれること。
>また、そのような保険が適用されるのに、加入できない場合はハローワークに報告した方がいいのでしょうか?
雇用保険はハローワークですが、社会保険は年金事務所です。
現在求職中で、ハローワークで市役所の一般事務補助の求人があったので申し込みました。選考試験があり筆記試験かと思ったらそれは面接でした。
市役所の面接はどんな感じなんでしょうか?何を聞かれどんな服装をして行ったら良いでしょうか?
市役所の面接はどんな感じなんでしょうか?何を聞かれどんな服装をして行ったら良いでしょうか?
市役所の面接であっても、聞かれる事は一般企業と変わりません。
志望動機や、持ってるスキル、今までの仕事内容などです。
服装については「スーツ」で伺うようにしましょう。
これについても変わりません。
市役所だからといって特別な事はありません。
志望動機や、持ってるスキル、今までの仕事内容などです。
服装については「スーツ」で伺うようにしましょう。
これについても変わりません。
市役所だからといって特別な事はありません。
ハローワークで、若年者再就職サポートを受けているモノです。
新しい年になったので、気持ちを切り替え、ガンガン面接を受け就職を勝ち取ろうという気持ちだったのですが、サポートの担当者から
「二社までしか紹介できない。結果が出たら次のを紹介する」
といわれました。
やる気がちょっと下がりました。
確かに、一人に何社も紹介するのはどうかと思います、自己中なのかもしれません。
しかし、こちらも生活していかないといけないので、早く決まりたいのにがっかりしました。
どこのハローワークもそうなのでしょうか?そういう決まりがあるのでしょうか。
新しい年になったので、気持ちを切り替え、ガンガン面接を受け就職を勝ち取ろうという気持ちだったのですが、サポートの担当者から
「二社までしか紹介できない。結果が出たら次のを紹介する」
といわれました。
やる気がちょっと下がりました。
確かに、一人に何社も紹介するのはどうかと思います、自己中なのかもしれません。
しかし、こちらも生活していかないといけないので、早く決まりたいのにがっかりしました。
どこのハローワークもそうなのでしょうか?そういう決まりがあるのでしょうか。
求職者が複数の会社の面接を受けて複数の会社に合格すれば当然どちらかの会社は断ることになります。
ハローワークとしてはこの求人難のときに少しでも多くの求人を会社から出してもらおうと努力しています。
その分、会社への配慮のため面接は二社に限定しています。
高齢者に比べ貴方は二社の面接を受けられることに感謝しましょう。
貴方が頑張った結果が残念ながら不合格であれば又再度,挑戦すればいいと思いますよ。
ハローワークとしてはこの求人難のときに少しでも多くの求人を会社から出してもらおうと努力しています。
その分、会社への配慮のため面接は二社に限定しています。
高齢者に比べ貴方は二社の面接を受けられることに感謝しましょう。
貴方が頑張った結果が残念ながら不合格であれば又再度,挑戦すればいいと思いますよ。
関連する情報