今年、大学を卒業する大学4年生は、内定をもらえなかったらその先の進路はどうしますか?私自身は内定が無くて、卒業後の進路について悩んでいます。どのような選択肢があるか教えてください
1.修士課程に進む。(時期的に手遅れの可能性大。(入試の願書の締め切りが過ぎてる危険性))
2.研究生として残らせてもらい、もう1年就活をがんばる。(手続きの締め切りがある)
3.専門学校に通い資格を取得する。(願書締め切りがある)
4.ハローワークに通い企業を探す。
5.就職情報誌を読みあさり、企業を探す。
勤務のストレスでうつ病になり、転職を考えていますが、退社後の転職は非常に厳しいので療養休業中に転職先を探したいのです。
転職希望先に治療中であることは調査されるでしょうか。
今朝の質問にお答えいただいた方々、本当に有難うございました。
重複しますが、今の仕事を継続しながら転職先を探す力がありません。

退社後の就職も、年齢37で独身ですので、厳しいのは承知しています。
このままですと悪化する一方ですし、希望先も調査を行って「うつ病」治療中
ということが不利になるのは良く分かります。

やはり人物調査などで病歴なども調査されるのでしょうか。(療養・治療中であることも)
希望先を騙したり、そのような悪意のあることでは決して無いのですが。。。
お住まいの地域のハローワークへ相談してみて下さい。

生活も大変だと思いますが、まずは治療を優先しましょう。

うつに無理は禁物です。現状がどうであるかくらいは相談に乗ってくれると思います。

個人的には、希望職種に就くよりも、療養と生活重視をしたほうが間違いないのでは。
精神障害者の障害者枠の仕事について。

①どんな仕事がありますか?

②就業時間はどれくらいですか?

③お給料はどれくらいですか?

よろしくお願いします。
1、精神障がい者専用の求人はありません。障害者雇用枠では、精神、知的、身体の障害の手帳をお持ちの方を募集しています。ハローワークの障害者雇用担当に求人票を見せてもらいましょう。
2、週20時間以上。でないと雇用する会社にメリットなし。
3、その県で定める最低賃金以上。何らかの資格や経験を生かせる仕事であればプラスアルファでしょうが、だいたい初めは最低賃金程度と考えましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN