実家に住んでいますが、職業訓練に通えますか?
私は現在、実家に住んでいます。(父、母、私の三人)
父は自営業をしており、私はそれを手伝いながら暮らしています。
しかし、自営業とはいえ仕事が無く、生活ギリギリの収入です。
私個人では月7万程度しかありません。
このたび将来のことも考え、就職活動をしようと思い、職業訓練に通うことにしました。
しかし、雇用保険に加入していない私は、失業給付金もないので、職業訓練受講給付金を受給しながら通おうと思っています。
給付金なしでも通うつもりですが、生活のためにも受給できればと思います。
受講条件に関しては全て条件をクリアしています。(月の収入、世帯の合計収入など)
ただ、収入が少ないながらも自営業を営んでいるので、「働き口」があるとみなされてしまい、給付金や訓練が受けられないのではないのかと不安になっています。
また、希望する訓練の学科(建築関係)が県外にしかないのですが、雇用保険もなく、県外からの通学となると合格はさすがに厳しいでしょうか。(通勤時間は電車バスで2時間、車で1時間30分)
以前勤務していた職業で似たような環境のなか通勤していたので、無遅刻で通う自信はあります。
月曜日にはハローワークに行って詳細を聞いてこようと思いますが、事前に情報が欲しく質問しました。経験知識のある方、どうかアドバイスをください。よろしくお願いします。
私は現在、実家に住んでいます。(父、母、私の三人)
父は自営業をしており、私はそれを手伝いながら暮らしています。
しかし、自営業とはいえ仕事が無く、生活ギリギリの収入です。
私個人では月7万程度しかありません。
このたび将来のことも考え、就職活動をしようと思い、職業訓練に通うことにしました。
しかし、雇用保険に加入していない私は、失業給付金もないので、職業訓練受講給付金を受給しながら通おうと思っています。
給付金なしでも通うつもりですが、生活のためにも受給できればと思います。
受講条件に関しては全て条件をクリアしています。(月の収入、世帯の合計収入など)
ただ、収入が少ないながらも自営業を営んでいるので、「働き口」があるとみなされてしまい、給付金や訓練が受けられないのではないのかと不安になっています。
また、希望する訓練の学科(建築関係)が県外にしかないのですが、雇用保険もなく、県外からの通学となると合格はさすがに厳しいでしょうか。(通勤時間は電車バスで2時間、車で1時間30分)
以前勤務していた職業で似たような環境のなか通勤していたので、無遅刻で通う自信はあります。
月曜日にはハローワークに行って詳細を聞いてこようと思いますが、事前に情報が欲しく質問しました。経験知識のある方、どうかアドバイスをください。よろしくお願いします。
年齢が分かりませんが、職業訓練に期待しすぎじゃないでしか?
若年なら訓練受けても就職はありますが、技術の方はどうなんでしょうか?
専門学校や大学へ行く方が学歴もつき、希望の仕事に着ける可能が高いと思いますが。
若年なら訓練受けても就職はありますが、技術の方はどうなんでしょうか?
専門学校や大学へ行く方が学歴もつき、希望の仕事に着ける可能が高いと思いますが。
今度、大阪府藤井寺市に引っ越しします。近辺でリハビリが出来る整形外科で評判のいいところをご紹介いただければ嬉しいです。
羽曳野市になりますが・・・ 有名なところで、島田病院かな? あと温泉が入れてお得な 音野クリニック などどうですか? 羽曳野市はすぐ隣ですので近いですよ!!
就職について真剣に悩んでいます。皆さんからの貴重なアドバイスを頂けたら幸いです。(キーワード 就職 転職 経理 会計事務所 簿記)
私は今、23歳で求職中です。経理職に就きたいと思い、先月に日商簿記の2級を受け無事に習得しました。
今までは経理職などをしたことがありません。それどころか、正社員として働いたこともありません。
学歴は高卒で、住まいは東京です。
今までいろんな遠回りをしてきて、もう失敗をしたくないので真剣に悩んでおります。
一般企業の経理に就職すべきか、または会計事務所などで働いたらいいのか?
双方のメリット、デメリットを詳細に教えていただければ幸いです。
またどのような能力が必要かということと、その能力を高めるためにはどのような努力が必要なのかを詳細に教えてください。
気をつけたほうがいいことなどもお願いします。
いろいろと聞いてしまいすみません。
私は今、23歳で求職中です。経理職に就きたいと思い、先月に日商簿記の2級を受け無事に習得しました。
今までは経理職などをしたことがありません。それどころか、正社員として働いたこともありません。
学歴は高卒で、住まいは東京です。
今までいろんな遠回りをしてきて、もう失敗をしたくないので真剣に悩んでおります。
一般企業の経理に就職すべきか、または会計事務所などで働いたらいいのか?
双方のメリット、デメリットを詳細に教えていただければ幸いです。
またどのような能力が必要かということと、その能力を高めるためにはどのような努力が必要なのかを詳細に教えてください。
気をつけたほうがいいことなどもお願いします。
いろいろと聞いてしまいすみません。
悩んでおられるのは分かりますが,一般企業の経理に就職すべきか、または会計事務所などで働いたらいいのか・・というのは,その企業やその会計事務所の社風によっても全然違うので,一言でどちらとも簡単にどちらが白でどちらが黒とかいえるものではないと思います。資格をとられても,実務経験がないということですと,事実上はどちらであっても初心者扱いになることは覚悟しておかれたほうがいいと思います。資格はそういう会社を面接する際の受験票程度の意味しかありません。実際には実務経験があるかないかというこが大きく評価されます。。。。そうはいってもだれだって最初は初めてなんですからそこは仕方ないことです。ただそこのところを理解して臨まれる必要があります。例えば商業高校出の18歳くらいの人でも1~2年やっているとその事務視よ会社ではそこそこのことをこなしていたりします。最初のうちはあなたの方が年上でなかなか辛いときもあったりするかもしれません。でもだれだって経験があればできますしなければ出来ないものです。その辺は割り切ってがんばっていく覚悟をしておく必要があるということです。
会計事務所はいろんな会社の会計処理をしてあげる会社ですので製造業や流通など色んな会社がありますが,いずれも伝票処理とか決算整理,申告等が中心の経理関係の仕事ということになります。場合によって会計事務所自体の経理や職員の給料等の支払い処理などとということもありますが・・・・。これに対して一般企業の経理は総務部門や財務部門などで担当していますが,周辺業務(例えば社員の出張旅費の清算とか,庶務的な仕事や財テクなどの仕事も付随的についてくることがあります。場合によってはまったく他の部門への異動という可能性もなくはありません。前者の方が経理に特化したプロにはなれるのですが,合わなかった場合には,あまり他の仕事というのがないので融通が利くわけではありません。
実務経験といっても,最近はシステム化が進んでいるので,たいていの場合は,伝票処理やシステム入力処理などが中心になります。他の会社に途中で転職等した場合,考え方の部分は使えますが,技術的な操作方法や伝票の流し方とかは換わることになることはいずれに勤めようが覚悟しておく必要があります。
会計事務所はいろんな会社の会計処理をしてあげる会社ですので製造業や流通など色んな会社がありますが,いずれも伝票処理とか決算整理,申告等が中心の経理関係の仕事ということになります。場合によって会計事務所自体の経理や職員の給料等の支払い処理などとということもありますが・・・・。これに対して一般企業の経理は総務部門や財務部門などで担当していますが,周辺業務(例えば社員の出張旅費の清算とか,庶務的な仕事や財テクなどの仕事も付随的についてくることがあります。場合によってはまったく他の部門への異動という可能性もなくはありません。前者の方が経理に特化したプロにはなれるのですが,合わなかった場合には,あまり他の仕事というのがないので融通が利くわけではありません。
実務経験といっても,最近はシステム化が進んでいるので,たいていの場合は,伝票処理やシステム入力処理などが中心になります。他の会社に途中で転職等した場合,考え方の部分は使えますが,技術的な操作方法や伝票の流し方とかは換わることになることはいずれに勤めようが覚悟しておく必要があります。
関連する情報