契約社員で、3年間期限満了で来月辞めるのですが、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?それとも3ヶ月後になるのでしょうか?教えてください。
契約満了で「会社都合」にしてくれたらすぐ貰えます。

「自己都合」になったら3ヶ月後です。

会社都合にしてもらいましょう。
保育所に入れたいのですが、家庭の事情で入園させたいと言うことを伝えるには、いつ頃が効果的ですか?

母子家庭で両親にお金の面倒を見てもらっているのですが、一歳になる子供と私がいて出費が多いため働きに出たいのですが、
無理かも知れないとしか役所では、適当な対応です。
因みに横浜市です。
さすがに、一年保留になっているので、もう一年面倒見てもらうには、金銭的にむりです。私たちにお金が掛かっていて、両親は、歯医者など病院にも行けない状況です。

今、両親と住まわせて貰っています。保育所が保留のため無職です。
今、保育所に通ってる人は、こんなに切羽つまってるんですか?
保育所と言うのは金銭的な事は一切配慮されないですよ。
選考内容にも一切金銭的な事は出てきません。
あくまでどれだけ保育に欠けるかで入所が決まります。
質問者さんの場合、ご両親のどちらかお1人でも60歳未満で健康で無職なら保育に欠けないとみなされてしまいます。

母子世帯は優先されますが、年度中に空きが無ければ入所する事は出来ません。
定員を超えてまでや、他の児童を退所させてまで入所させることはありません。

>今、保育所に通ってる人は、こんなに切羽つまってるんですか?

現在通われている人は金銭的には切羽はつまっていませんが、保育する人がいないと言う面では質問者さんより切羽つまっているのでしょうね。

厳しい回答になりましたが、本当に保育所に預けたい方は親元から独立し、認可外保育園に預けながら働き認可園への転園を待っています。自ら優先順位を上げる努力も必要かと思います。
1年前に前職を離職していますが、これまで業務委託契約で(厚生年金や健康保険や雇用保険は支払ってもらう事も無く)賃金を戴いているのですが、この場合の今後の失業保険の受給資格についてどなたか教えて下さい。
昨年の10月に前職(厚生年金も雇用保険もこの会社では3年間全て支払っております)を離職し、そのまま、第1号の立場になりながら、業務委託契約社員として現状の企業からは決められた年俸の月割り額の源泉だけ引いた分を毎月いただいております。年内にこの契約が切れた場合、私は改めて失業保険を申請して受給出来るのでしょうか?前々職では23年間、年金も雇用保険も支払っております。前職を辞めてから(自主退社)1年を経過したら、失業保険は申請手続きしてももらえる資格は無いのでしょうか?これらの事に詳しい方、教えて下さいませ。
雇用保険の受給可能期間は離職した翌日から1年間です。
ですから、昨年の10月31日に離職なら今年の11月1日までで期限切れです。ですから自己都合退職ならもう支給は無理です。
会社都合の場合でももう1ヶ月半もありませんから受給まで申請から1ヶ月かかりますからほとんど期間は残っていません。
ただ、雇用保険は離職して1年以内に再加入すれば期間が通算されますので、会社に話して遡って加入してもらうことが出来れば可能性はあります。会社の担当部署に相談して同時に一度ハローワークにも相談、確認してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN