27才女です。小2の娘1人の母子です。
実家に住んでいますが資格取得を考えています。

仕事をしてるので通信講座しかないと思いますが…
通信
講座をして,その後試験があるということでしょうか?
今年28才になるので早いうちにと思ってます。
また通信講座で取った資格は履歴書などには記入できるんでしょうか??

介護など興味があります。
ちなみに中卒なので高卒の資格も欲しかったです…

やはり資格は通学が良いでしょうか?
また母子だからといって金額を免除…という所はありますか??
おすすめの通信講座があれば教えて下さい
講座の終了試験を受けて合格しただけだと…講座終了という形で書くことになります。
その後、資格試験を受ければ「○○2級合格」などと書くことになります。
正直、前者だと講座は終わったけど資格は落ちたのかな?と思ってしまいます。

ただ医療事務は資格を持っている人も多く、若くても未経験だとなかなか就職先はありません。
何万も出して頑張っても…無駄になるかもしれません。
介護関係の方が良いとは思います。

完全に今の仕事を辞めることを考えているならハローワークの職業訓練等を使うと、
失業手当を受給しながら無料(教科書代のみ)で勉強することができたりします。
これも、不況で倍率がすごく高くなっていますが…。
母子家庭をターゲットにしているものもある場合があります。
1年以上のブランクと今後について
長文失礼いたします。32歳男です。転職活動を始めて1年9ヶ月も経ちましたが、
いまだに転職先が決まりません。
前職はテストエンジニアでしたが(在職4年)、
会社の業績不振による会社都合で退職しました。

職種は未経験の経理職を応募しています。
前職の経験から、経営改善に関わりたいという動機にしています。
経理関連の資格もなかったので、
転職活動の傍ら日商簿記2級を勉強し、昨年11月に合格しました。

2級さえ取れば転職活動は好転するかと思ったのですが、
書類通過率が2級取得前と全然変わりません(1割くらい)。
「未経験者歓迎&3級あればOK」などの求人に応募してもほぼ落ちます。

転職活動においては
①応募要件は満たしているはずなのに面接に行けない、
②未経験可の経理の求人はかなり少なく、なかなか応募自体ができない(現状で60社くらい)。
という悩みを抱えております。
経理職に就く事は難しいのでしょうか?
せめて総務や労務くらいには手を広げた方がいいのでしょうか?

次に、生活面についてですが、現状はアルバイトをせず貯蓄で生活しています。
面接では必ず聞かれ、貯金で生活していますと正直に答えていますが、
これでは心象は悪いのでしょうか?
経理関連でなくてもアルバイトをした方が良いのでしょうか?

貯金もかなり減ってきて、このまま転職できなければ
1年以内に貯金も底をついてしまいます。
正社員になるまで何かしらでつなぐとして、
アルバイトが良いのか、契約社員でも転職活動ができるのかも分かりません。
また、転職活動に全力投球でも内定を取れなかったのに、
曲がりなりにも働きながらで果たしてうまくいくのか不安で仕方ありません。

もう一生正社員になれないのではないか……私は生きている価値があるのだろうか………
と不安と無力感でいっぱいです。
そして、無職という状態で友達や親類に会うことが恥ずかしくて仕方ありません。
そういった思いとは裏腹にお祈りばかりされ、この状況から抜け出せません。
どうか助けて下さいm(__)m
この文面を読んで、これなら就職は無理だろうと思います。
書類審査で落ちるのも当たり前です。
まず
1.”もう一生正社員になれないのではないか……私は生きている価値があるのだろうか”
こんなことを考えているから、気持ちがいつもネガティブになるのです。
どんな職業であろうと人間であろうと生きている価値はあるのです。
あなたを必要としている人間は必ずいるのです。
苦しくても明るく振る舞うこと、暗いと負の連鎖に陥り抜けなくなります。

2.年寄りでもあるまいし、貯金で生活することは最悪です。
接客でもなんでもアルバイトをすること。
理由は、このほかに
あなた自身にアピールポイントはありますか?
無いから書類審査だけで落ちるのです。
つまり、アルバイトのなかでの経験・体験をうまく生かし、それをアピールポイントとしていくのです。
アピールポイントを生み出せるような積極的な行動をアルバイトの仕事のなかで生み出し、考えていくのです。
アピールポイントが見出せるような仕事の方法を自分で作っていくのです。

諦めたら終わりです。
度重なる不採用で気持ちがどん底なのはわかります。
しかし、諦めたり、自暴自棄になったら、そこで終わりです。
自分を信じて、辛抱強く、我慢強く、対応できるかが勝負です。

ぜひ、がんばってください。
ホームレスに関して
私は9月に家を引き払ってホームレスになる31歳の人間です。理由は9月以降家賃が払えそうにないからです。勿論、全て精算して出て行きます。正直絶望的な気分です。
よくわからないのですが、家を出るときは住所はそのままで良いのでしょうか?気にしても仕方ないのですが(笑)
とりあえず家を出たら都心にでも行こうと思います・・。
若いホームレスって珍しいですよね(泣)
笑って済まされる呑気な問題では有りません。
収入の目途が立たないならば生活保護の受給を申請して、生活基盤を確保すべきです。
ホームレスになると生活保護も受けられません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN