転職について教えてください。
一般事務・勤続8年・契約社員・30歳・既婚(3年)・子無し(不妊治療を少ししたものの2年以上授からず)の女性です。
人間関係に疲れて退職希望ですが相談に乗ってください。
①退職理由。
人間関係でゴタゴタしているのは上司も知っています。原因はこの上司の発言により同僚女性が誤解をして私に怒りを当ててきた。原因が分かり上司は私に対して申し訳ないと言ってくださったが、同僚との確執はまだ続いている(表面上は普通にしていますが)。
この場合、正直に人間関係に疲れたと申し出ても良いのか。
仕事内容など他に不満の理由ははありません。
退職をほのめかして止めてもらいたい・・・などと言うわけではなく、もう辞める気持ちは固まっています
②次の仕事を決めてから辞める方がいい?
主人には「次の仕事を決めてから辞める方がいい」と言われています。
今の仕事は内容的に難しくは無いものの手間が掛かり、上司ですら「○○さんの仕事内容は全く分からない!」と言っているので、私の次に入る方の為にもきちんと引き継ぎたいので引継ぎに1ヶ月半~2ヶ月欲しい(実際自分もそれ位かけて引き継いだ)。
そして今残っている有給が一ヶ月以上あるので今から求人→引継ぎ→有給消化 をすると、もし今から面接して受かったとしても働き始めるのが4・5ヶ月先になってしまう。
③現在、とても条件が自分にピッタリの求人を見つけたが・・・
今、すごく気になる求人があるのですがこんな状態(②のようなすぐに働き出せない)では面接を受けることすら会社にとって迷惑でしょうか?
④そもそも、私の年齢で、尚且つ不妊とはいえ妊娠しないとも言えない女性は雇われにくいでしょうか?
一般事務・勤続8年・契約社員・30歳・既婚(3年)・子無し(不妊治療を少ししたものの2年以上授からず)の女性です。
人間関係に疲れて退職希望ですが相談に乗ってください。
①退職理由。
人間関係でゴタゴタしているのは上司も知っています。原因はこの上司の発言により同僚女性が誤解をして私に怒りを当ててきた。原因が分かり上司は私に対して申し訳ないと言ってくださったが、同僚との確執はまだ続いている(表面上は普通にしていますが)。
この場合、正直に人間関係に疲れたと申し出ても良いのか。
仕事内容など他に不満の理由ははありません。
退職をほのめかして止めてもらいたい・・・などと言うわけではなく、もう辞める気持ちは固まっています
②次の仕事を決めてから辞める方がいい?
主人には「次の仕事を決めてから辞める方がいい」と言われています。
今の仕事は内容的に難しくは無いものの手間が掛かり、上司ですら「○○さんの仕事内容は全く分からない!」と言っているので、私の次に入る方の為にもきちんと引き継ぎたいので引継ぎに1ヶ月半~2ヶ月欲しい(実際自分もそれ位かけて引き継いだ)。
そして今残っている有給が一ヶ月以上あるので今から求人→引継ぎ→有給消化 をすると、もし今から面接して受かったとしても働き始めるのが4・5ヶ月先になってしまう。
③現在、とても条件が自分にピッタリの求人を見つけたが・・・
今、すごく気になる求人があるのですがこんな状態(②のようなすぐに働き出せない)では面接を受けることすら会社にとって迷惑でしょうか?
④そもそも、私の年齢で、尚且つ不妊とはいえ妊娠しないとも言えない女性は雇われにくいでしょうか?
こんにちは。30歳、既婚女子です。
私も以前、ずっと会社員をしていていました。仕事の悩みって本当にイヤですよね。
①に関してはその同僚女性、心が狭いです。基本、会社はビジネスをするところなので個人的な感情を持ち込んではいけません。嫌なことがたとえあったとしてもその感情を押し殺してきちんと人と対応するのが大人でしょ。うちの会社にも、嫌なことがあったらすぐに顔に表してまわりに冷たい態度を取る女性いましたよ。お天気屋なので、周りの人間の方が彼女の顔色伺ってビクビクして・・・。正直、「コイツ、あほちゃうか?」と思っていました。辞める時に上司に一言ぐらい言ってもいいんじゃないですか?私も言いましたよ。
②私の考えですが、旦那様のおっしゃることは「男性の転職活動の場合」ですね。
男性は絶対に働かないといけません。妻や子供が路頭に迷うことになるので、必ず何かしらで食い口を確保しなくてはいけません。「転職活動中というの名のニートは困る」そのような考えが根底にあると思われます。
しかし、あなたは女性でしょう?そこまで切羽詰って次の職を探さなくても良いと思いますよ。8年も働いたんだから、有給休暇も残っているだろうし、ハローワークに行けば失業保険もたくさんもらえるはずです。
④にも通ずることですが、赤ちゃんは自分の母親を空の上から観察しています。「あっ!この人良いな!」と思ったら、自ら地上に降りてきます。あなたが会社を辞め、自由な時間を持ち、気を休めていたら、赤ちゃんはそれを見て「あっ!今、この人に産んでもらおう。」と思って降りてきてくれるかもしれません。(産科の医師が書いた本に載っていました)しばらく、休憩してみてはどうですか?
③は、人事の目線から見れば、そのようなエントリー者は迷惑です。新入社員なら大丈夫ですが、中途採用者は「キャリア」「経験者」として見られます。つまり、即戦力が重要です。「あなたの会社で働きたいけど、用事があるからもうちょっと待って下さい」などと言うと、会社は「じゃあ、すぐに働いてくれる人でそれなりに良い子をまた雇おう」と思うでしょう。
合コンで知り合った男と「今度、デートしよう」という話になります。でも、その男が「デートしたいんだけど、5ヶ月ぐらいは忙しくて。ごめんだけど、しばらく待っててくれない?」と言ってきます。じゃ、あなただって「なんやねん。」って急に冷めてしまわないですか?笑
今は引き継ぎに全力投球をして、退職後はしばらく休養して下さい。
応援しています☆
私も以前、ずっと会社員をしていていました。仕事の悩みって本当にイヤですよね。
①に関してはその同僚女性、心が狭いです。基本、会社はビジネスをするところなので個人的な感情を持ち込んではいけません。嫌なことがたとえあったとしてもその感情を押し殺してきちんと人と対応するのが大人でしょ。うちの会社にも、嫌なことがあったらすぐに顔に表してまわりに冷たい態度を取る女性いましたよ。お天気屋なので、周りの人間の方が彼女の顔色伺ってビクビクして・・・。正直、「コイツ、あほちゃうか?」と思っていました。辞める時に上司に一言ぐらい言ってもいいんじゃないですか?私も言いましたよ。
②私の考えですが、旦那様のおっしゃることは「男性の転職活動の場合」ですね。
男性は絶対に働かないといけません。妻や子供が路頭に迷うことになるので、必ず何かしらで食い口を確保しなくてはいけません。「転職活動中というの名のニートは困る」そのような考えが根底にあると思われます。
しかし、あなたは女性でしょう?そこまで切羽詰って次の職を探さなくても良いと思いますよ。8年も働いたんだから、有給休暇も残っているだろうし、ハローワークに行けば失業保険もたくさんもらえるはずです。
④にも通ずることですが、赤ちゃんは自分の母親を空の上から観察しています。「あっ!この人良いな!」と思ったら、自ら地上に降りてきます。あなたが会社を辞め、自由な時間を持ち、気を休めていたら、赤ちゃんはそれを見て「あっ!今、この人に産んでもらおう。」と思って降りてきてくれるかもしれません。(産科の医師が書いた本に載っていました)しばらく、休憩してみてはどうですか?
③は、人事の目線から見れば、そのようなエントリー者は迷惑です。新入社員なら大丈夫ですが、中途採用者は「キャリア」「経験者」として見られます。つまり、即戦力が重要です。「あなたの会社で働きたいけど、用事があるからもうちょっと待って下さい」などと言うと、会社は「じゃあ、すぐに働いてくれる人でそれなりに良い子をまた雇おう」と思うでしょう。
合コンで知り合った男と「今度、デートしよう」という話になります。でも、その男が「デートしたいんだけど、5ヶ月ぐらいは忙しくて。ごめんだけど、しばらく待っててくれない?」と言ってきます。じゃ、あなただって「なんやねん。」って急に冷めてしまわないですか?笑
今は引き継ぎに全力投球をして、退職後はしばらく休養して下さい。
応援しています☆
求人募集の応募条件に大卒以上と書いてある募集に短大卒で応募するのはご法度ですか?
それ以外の条件はクリアしています
気になる求人だったのでできれば応募したいのですが、大卒以上ということを承知で応募してもいいものでしょうか
大卒以外絶対不可なら、書類で落とされるとは思いますが、ダメもとで応募する方って結構多いものなのでしょうか
それ以外の条件はクリアしています
気になる求人だったのでできれば応募したいのですが、大卒以上ということを承知で応募してもいいものでしょうか
大卒以外絶対不可なら、書類で落とされるとは思いますが、ダメもとで応募する方って結構多いものなのでしょうか
自分は大学中退ですが、ハローワークで気になる企業があり紹介してもらいました。そこは応募資格がおもっきり大卒になってるのに職員は気にとめることなく電話、結果、書類選考も通り面接も受けました。最終的には二次面接まで進みましたがあと一歩で落ちました。、学歴で落とされたとは思ってません。
一度、「学歴は大卒になってますが、応募してもよろしいか」と確認をとってみてはどうでしょう。
やる気が評価される場合があるので行動しましょう。しない後悔は嫌ですから。
一度、「学歴は大卒になってますが、応募してもよろしいか」と確認をとってみてはどうでしょう。
やる気が評価される場合があるので行動しましょう。しない後悔は嫌ですから。
バイトについて
日給7000~10000の
バイトがしたいです
自分は高校中退したばかりです
月に何回入るものなのでしょうか?
自分は月に15日入りたいと思っています
タウンワークを見たほうがいいですよね?
日給7000~10000の
バイトがしたいです
自分は高校中退したばかりです
月に何回入るものなのでしょうか?
自分は月に15日入りたいと思っています
タウンワークを見たほうがいいですよね?
バイトなんてものは、高校中退とか関係なく
やる気があるか、その仕事に向いているかが大切です。
時給900円のバイトで8時間働けば7000円は超えることができますよね。
バイト先の人手が足りないならいくらでも日数入れます。
大学生である僕の場合は時給900円で勤務日数22日、月給10万円超えです。
あなたの地域のバイト情報はネットやバイト求人冊子で調べてください。
やる気があるか、その仕事に向いているかが大切です。
時給900円のバイトで8時間働けば7000円は超えることができますよね。
バイト先の人手が足りないならいくらでも日数入れます。
大学生である僕の場合は時給900円で勤務日数22日、月給10万円超えです。
あなたの地域のバイト情報はネットやバイト求人冊子で調べてください。
関連する情報