雇用保険、離職票のことで質問です
1月末で退職した会社から、雇用保険被保険者証が送られてきましたが、
一緒に送られてくると思っていた離職票1,2は送られてきませんでした。

2月から夫の扶養に入る予定ですが、夫の会社から早急に離職票1,2の写しを欲しいといわれており、「毎日毎日人事に言われてて困る」と夫に言われています。

退職した会社に聞いたところ、「離職票1,2は退職日から2週間後くらいにしか送れない」とのこと。

そこで質問なのですが、雇用保険被保険者証は早くもらえて、離職票1,2は遅れる理由はなぜでしょうか?

別々の物なのでしょうか?
はい、別々のものです。雇用保険の手続きには必要ですが、ご主人の会社に提出するのは健康保険資格喪失届けでいいはずですが。
障害者の就職活動のアドバイスをお願いします。
現在大学3年、21歳♂です。精神障害者保険福祉手帳を持っていて、等級は二級です。

できればこの手帳をフルに使ってできるだけいい企業に就職したいです。今の障害者の就職状況はどうなんでしょうか?

仕事は事務系の仕事がしたいです。残業の多いIT関連は避けたいです。
あなたがどのような障害か分かりません。精神障害者保険福祉手帳だからといって、精神障害とも限りません。発達障害、高次脳機能障害、癲癇も考えられるからです。

障害の詳細も大切です。

企業が重視するのは、やる気・熱意・コンディション(障害のことなど)、人柄です。

障害者枠での就労をお薦めします。そのほうが、障害の理解を得られる可能性もあるからです。

障害者就業支援センターやハローワークなどもご利用ください。

現実は、障害者の就業は大変厳しいものになっています。職業の選択の枠は狭くなります。
地域にもよると思いますが。

なにか支援機関を利用すると良いです。

ただ、障害を理解してもらうことで、働き安さも出てると思います。
職業安定所からの紹介で、先月 仕事が決まりました。
就業時間、1時~9時半。
日給1万。休憩60分。6勤1休、他。
週40時間程度の勤務。と記載されてます。

しかし、現実、労働毎日12時間~14時間。
休憩なし。
週の勤務70時間。

初めて、休みを欲しいと事前に伝えました。その時は聞いて頂けましたが、前日、無理と言われました。
研修期間中、記載労働とは違う業務で4日間ありました。研修期間5千円。
その後 記載労働の研修期間6日間ありました。研修期間7千円。

毎日、12時間労働。
仕事内容は 配送です。他の人も同じような勤務時間です。
記載とは内容が全く違います。
15日しか働いてないのですが、辞めるつもりです。
記載が全く違うなど、労働時間、研修期間中の給料が変わる(5千円とか7千円)など、違反ではないのですか?
労働基準監督署に言えば、対応して頂けますか?
辞める場合、給料は15日分、頂けますか?
雇用契約書がどうなっているのか?ですね。
後は最低賃金に違反、割増もないなら労働基準監督暑に申告してもいいと思います。ハローワークの就職票を請求してください。後は賃金明細書をもらう事です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN