季節労働者の失業日数計算について。
半年経過し、ハローワークから、書類が会社に届き、これからハローワークへ行きます。
最終的に給付を受けられるのは、何日後で、その給付額の算出の仕方はあるのですか?あるとすれば、教えて下さい。
半年経過し、ハローワークから、書類が会社に届き、これからハローワークへ行きます。
最終的に給付を受けられるのは、何日後で、その給付額の算出の仕方はあるのですか?あるとすれば、教えて下さい。
7年位、季節労働をして受給していた者です。
給付を受けられるのは待機期間7日間がすんでからで、振込までは10~14日程度だったと思います。
これは、ハローワークで聞けば教えてくれますよ?
ただ、仕事を終えてから半年後なのですか?
それはおかしいですねぇ。会社は季節雇用の届け出を出して労働者を雇用しており、離職票等の書類は会社が作成します。ハローワークから書類が会社に届くとはどういう意味なのか、ちょっと理解できないです。
それはさておき、給付額はは特例受給資格者を一般被保険者とみなして計算した基本手当の日額の30日分とされています(ただし、当分の間は暫定措置で40日分となります)
給付を受けられるのは待機期間7日間がすんでからで、振込までは10~14日程度だったと思います。
これは、ハローワークで聞けば教えてくれますよ?
ただ、仕事を終えてから半年後なのですか?
それはおかしいですねぇ。会社は季節雇用の届け出を出して労働者を雇用しており、離職票等の書類は会社が作成します。ハローワークから書類が会社に届くとはどういう意味なのか、ちょっと理解できないです。
それはさておき、給付額はは特例受給資格者を一般被保険者とみなして計算した基本手当の日額の30日分とされています(ただし、当分の間は暫定措置で40日分となります)
現在、ハローワークで就職活動をしています。
その求人の中で「データ入力代行」という
仕事の内容の会社に応募しようと思うのですが、
この様な会社の具体的な仕事の内容はどの様なもの
なのでしょうか?
あとこの様な仕事に応募する際、必要な資格・経験など
あるのでしょうか?
一応、Word3級、Excel3級、文書処理能力検定Ⅰ種3級、
パソコン技能検定Ⅱ種3級の資格を持っています。
「直接、その会社に問い合わせれば良いのでは?」とか「ハローワークで聞けば?」
と思われるかもしれませんが、どうか回答よろしくお願いします。
その求人の中で「データ入力代行」という
仕事の内容の会社に応募しようと思うのですが、
この様な会社の具体的な仕事の内容はどの様なもの
なのでしょうか?
あとこの様な仕事に応募する際、必要な資格・経験など
あるのでしょうか?
一応、Word3級、Excel3級、文書処理能力検定Ⅰ種3級、
パソコン技能検定Ⅱ種3級の資格を持っています。
「直接、その会社に問い合わせれば良いのでは?」とか「ハローワークで聞けば?」
と思われるかもしれませんが、どうか回答よろしくお願いします。
データ入力といっても扱うデータの種類もあるので何ともいえないというのが正直なところ。
会計データの入力代行や給与計算の代行などは見るのですが。
どんなデータを扱うにしろ入力ミス等に注意が必要です。
会計データの入力代行や給与計算の代行などは見るのですが。
どんなデータを扱うにしろ入力ミス等に注意が必要です。
応募先への連絡について
先日、ある会社の求人に応募しました。
時給も良く、感じの良い店舗だった為、店内の募集の張り紙で詳しい内容を見てみると、まずは本社に履歴書送付とありました。
求人情報誌、ハローワークで確認してみても、店舗に直接応募ではなく、一度本社に履歴書を送らなければならないようでしたので、面倒くさいなと多少感じながら、履歴書を送付しました。(職安の紹介ではありません)
それから一週間、いつ面接の連絡が来るか分からなかったので、自宅で連絡を待ち、外出せずに待機していました。(携帯が壊れている為、万が一繋がらない場合はいけないと思い、履歴書には自宅の連絡先を記入)
有名店な為、その後ネットでその会社の事を調べてみると、早い人で4日、遅い人で10日、ひどい場合は連絡すら無い会社だということが書かれていました。本当かウソかはわかりませんが、確かに連絡が遅いので、さすがに5日目ぐらいから、もうそこで働きたいという気も無くなって、新しい会社を探し始めました。それでも最低一週間は、連絡がつかないと相手に迷惑になるし、断る必要があればその時に伝えようと思い、自宅で待機しつつ、パソコンで求人情報を検索していたのですが、9日目からは職安等にも行ってみたかったので、外出をしています。
上手く面接に行けたとしても、そこからの手続きに時間がかかるらしく、実際に働くまでそこからひと月程かかるようなので、職安にもその案件が出っ放しだと知りました。もう完全に別を探す方向で気持ちを切り替えています。
外出中に連絡があったかどうかはわかりませんが、縁がなかったものとして現在は別の求人をあたっているのですが、こちらから断りの連絡等入れた方がいいでしょうか?各支店の店長さんから連絡があるそうなのですが、本社の連絡先しか書かれていない為、支店の連絡先はわかりません。コンタクトの無い会社に、こちらから(本社へ)連絡を入れるのはどう思いますか?
アドバイス等あれば、よろしくお願い致します。
先日、ある会社の求人に応募しました。
時給も良く、感じの良い店舗だった為、店内の募集の張り紙で詳しい内容を見てみると、まずは本社に履歴書送付とありました。
求人情報誌、ハローワークで確認してみても、店舗に直接応募ではなく、一度本社に履歴書を送らなければならないようでしたので、面倒くさいなと多少感じながら、履歴書を送付しました。(職安の紹介ではありません)
それから一週間、いつ面接の連絡が来るか分からなかったので、自宅で連絡を待ち、外出せずに待機していました。(携帯が壊れている為、万が一繋がらない場合はいけないと思い、履歴書には自宅の連絡先を記入)
有名店な為、その後ネットでその会社の事を調べてみると、早い人で4日、遅い人で10日、ひどい場合は連絡すら無い会社だということが書かれていました。本当かウソかはわかりませんが、確かに連絡が遅いので、さすがに5日目ぐらいから、もうそこで働きたいという気も無くなって、新しい会社を探し始めました。それでも最低一週間は、連絡がつかないと相手に迷惑になるし、断る必要があればその時に伝えようと思い、自宅で待機しつつ、パソコンで求人情報を検索していたのですが、9日目からは職安等にも行ってみたかったので、外出をしています。
上手く面接に行けたとしても、そこからの手続きに時間がかかるらしく、実際に働くまでそこからひと月程かかるようなので、職安にもその案件が出っ放しだと知りました。もう完全に別を探す方向で気持ちを切り替えています。
外出中に連絡があったかどうかはわかりませんが、縁がなかったものとして現在は別の求人をあたっているのですが、こちらから断りの連絡等入れた方がいいでしょうか?各支店の店長さんから連絡があるそうなのですが、本社の連絡先しか書かれていない為、支店の連絡先はわかりません。コンタクトの無い会社に、こちらから(本社へ)連絡を入れるのはどう思いますか?
アドバイス等あれば、よろしくお願い致します。
本社に聞くべきですね
しかし・・・連絡のだらしない会社なんてやめたほうがいいとおもいますよ
もし来て欲しいと言われても断るつもりで
連絡してみてはどうですか?
しかし・・・連絡のだらしない会社なんてやめたほうがいいとおもいますよ
もし来て欲しいと言われても断るつもりで
連絡してみてはどうですか?
ハローワークって面接練習とかしてもらえますか?
予約制でなんでしょうか?
教えて下さい
予約制でなんでしょうか?
教えて下さい
面接対策、応募書類作成など、いろいろなセミナーを無料で開催していますので、こまめに通って情報収集し、申し込んでください。
定員があるのでお早めに。
定員があるのでお早めに。
先日、ハローワークの紹介で面接を受けて、面接日を過ぎてもしばらくハローワークにその求人は載っていましたが、面接日の4~5日後には、
ハローワークのホームページで求人検索をしてみたら、その求人はなくなってました(企業側がハローワークに求人の取り消しを依頼した)
面接では「採否連絡は一週間以内には連絡できると思います」と言われましたが、求人を取り消した2日後もまだ連絡がきません
本来、企業が求人を取り消す時は、以下のどっちかの場合が多いと思いますが…
①採用者に連絡をして採用者本人が企業に出社できる事を確認してから、求人を取り消す
②採用者は決まってないが、応募者があまりにも多すぎて、書類選考や面接するのが大変だから取り消した
②の場合以外で、求人が取り消された数日後に採用連絡がある場合ってありますか?
ハローワークのホームページで求人検索をしてみたら、その求人はなくなってました(企業側がハローワークに求人の取り消しを依頼した)
面接では「採否連絡は一週間以内には連絡できると思います」と言われましたが、求人を取り消した2日後もまだ連絡がきません
本来、企業が求人を取り消す時は、以下のどっちかの場合が多いと思いますが…
①採用者に連絡をして採用者本人が企業に出社できる事を確認してから、求人を取り消す
②採用者は決まってないが、応募者があまりにも多すぎて、書類選考や面接するのが大変だから取り消した
②の場合以外で、求人が取り消された数日後に採用連絡がある場合ってありますか?
求人を出しているということを政府にアピールするのが目的。
某スーパーでも潰れる可能性があると言っときながら、使えない人材を雇い続け、仕事が出来ないだけでは、クビにしません。
おそらく、潰れるのは、時間の問題かと・・・
某スーパーでも潰れる可能性があると言っときながら、使えない人材を雇い続け、仕事が出来ないだけでは、クビにしません。
おそらく、潰れるのは、時間の問題かと・・・
関連する情報