若い村上選手は、本当にスタミナがないと思いませんか?
ショートはいつもノーミスです、ただしフリーで幻滅します。
全日本、四大陸、世界選手権、そして今回の日米対抗戦すべてフリーで順位を落とします。
特に日米対抗戦は回転不足やパンクが多くひどかったです。
*1若作りの鈴木明子選手はフリーでも勢力の衰えがありません、ショートでパンクしてもフリーで挽回する傾向があります。
*1若い高橋選手はフリーでの衰えはなかったです。第二ジャンプが1つダウングレードになっただけ!

(*1若い:4月1日現在で15歳以上40歳未満の未婚の人でかつ出産歴のない人、若作りは23歳以上の女性(独身・既婚者にかかわらず) )

織田君は既婚者ですので、若い人という定義から外れます。 ヤングジョブハローワークの定義で定義していますので・・・
以前は15歳以上35歳未満でしたが、就職難により40歳に引き上げられました
そうですね、私も最近気になってます。いつも死にそうな辛そうな顔になりますよね。それなりのスケート歴があって慣れているものと思ってましたがそうではない選手もいるのでしょうか。
3月末で派遣で働いていまして 離職して3週間経ちましたが いまだに離職票が届きません。派遣会社には催促の電話をしましたが ハローワークのせいにしてました。1度ハローワークに相談したほうがいいですか?
派遣会社が言うには ハローワークには書類関係を提出しているものの ハローワークが繁忙期の為回答がまだで こちらも困っていてまだ発送できないって言ってました。そんなことがあるのでしょうか?
ちなみに派遣会社はNTTマーケティングアクトです。
NTT関係は処理が遅いとは聞いてましたが ここまで遅いとは思ってませんでした。
それは真っ赤な嘘です。
ハローワークが忙しくて3週間も来ないことはありません。
あなたがわからないと思ってそういっているにすぎません。
あくまでも会社サイドの問題です。ハローワークに相談してみてください。指導が行くと思います。
また、ハローワークによっては離職票が遅れる場合は「仮申請」を受け付けてくれる場所もありますので確認してください。
関東は東京と茨城県がやっていますが他でもあるかもしれまあせん。関西では京都が行っています。
失業手当についての質問です。
1年4ヶ月勤めた派遣を自己都合で辞め、現在正社員の仕事を探しています。1ヶ月程度就職活動期間と考え、もしそれで希望する仕事を見つけられなければ、しばらくは長期派遣をしようと思っているのですが、この場合ハローワークに失業手当の申請をするべきでしょうか?待機期間が3ヶ月ありその間に働けば手当て給付ができないそうですが、正直3ヶ月も待てるほど経済的に余裕があるわけでもありませんし、また働いてない期間をあまり作りたくありません。
ん?
失業後一ヶ月で働いちゃえば、失業保険の給付が受けられないことはわかってらっしゃるようですが・・・
3ヶ月待つ気もないわけでしょ?だったら申請しても無駄ですよ。別に申請は義務ではありません。
何がお聞きになりたいのでしょうか?
失業手当の書類が全部揃うのに退職してから15日間かかります。この場合、手当が支給されるのは最短で何日後になりますか?
このたび会社都合で今月末に退職する事になりました。

なので失業手当を頂きたいと思ってるのですが、ハローワークに申請する為の書類が全部揃うのは
退職してから15日後になるそうです。

書類が揃ったら、すぐハローワークに行くとして何日後にどのくらい頂けるのでしょうか?

また働きたいと思っているのですが、手当てを貰う前に働き始めてしまうと貰えないのでしょうか?

・給料は12万円。
・月末締めの翌月15日払い。
・歳は25歳。
・勤続年数は3年です。

失業手当を一回だけ頂けたら、すぐ働き始めたいと思ってます。

回答宜しくお願いします。
手続きをして7日間の待機期間ののち8日めから受給開始となります。
実際に振り込まれるのは4週間ごとに認定日の後です。
ですから最短で1か月半ほど先になります。

で、

>失業手当を一回だけ頂けたら、すぐ働き始めたいと思ってます。

だったら、手続きをしたのちすぐに仕事を見つけても大丈夫ですよ。
条件がありますが、再就職手当の対象となればその程度は一括でもらえます。
いずれにせよ、離職票をもらったらハロワでご相談ください。

ちなみに離職票は退職後10日以内という風に決まっています。
まぁ罰則はないので遅くなる会社が多いですが、もっと早めにもらえるよう交渉してみてはいかがですか?
どこの会社でも大卒と高卒とでは給料に差があるのでしょうか?
ハローワークにて220000~300000万円というリサイクル業を見つけましたが、未経験、大卒、27歳の僕がどれくらいもらえるのでしょうか?
予想でいいので教えてください。
完全に能力給の会社の場合は、差はありません。
最近は学歴で差を付けない会社も増えてきていますね。

ハローワークに求人を出している場合、書いてある通りの給料を出さないと、会社側がちょっとまずいことになります。
税金や年金、保険などは引かれても、引かれる前は額面通りのはずです。

採用直後なら、220000円でしょう。
特に成績優秀なら、多少は上乗せされるかも知れません。
ですが未経験なら、はじめのうちは最低限と考えて良いでしょう。

ところで給与欄や備考欄などに、「3ヶ月は試用期間で時給○○○円」なんて書いてないですよね?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN