ハローワークへの提出書類について質問です。
先月まで雇用保険を受給しながら職業訓練に通い、無事就職しました。
ハローワークに採用証明書を提出しなければいけないのですが、利用時間内に出向くことが出来ないため郵送することになっています。
そこで、採用証明書と一緒に送り状も添えたいのですが、どのような内容を書けばよいか悩んでいます。
アドバイスお願いいたします。
先月まで雇用保険を受給しながら職業訓練に通い、無事就職しました。
ハローワークに採用証明書を提出しなければいけないのですが、利用時間内に出向くことが出来ないため郵送することになっています。
そこで、採用証明書と一緒に送り状も添えたいのですが、どのような内容を書けばよいか悩んでいます。
アドバイスお願いいたします。
それほど構えなくてもいいのではありませんか、あなたの誠意がつたわる書き方で大丈夫ですよ。 例えば、おかげさまで就職が決定いたしました。早々に採用証明書お送りします。お世話になりありがとうございました。・・とか
封筒の宛名は、○○ハローワーク 職業訓練担当者 様 もしくは担当者が決まっていればその方のお名前あてで。
封筒の宛名は、○○ハローワーク 職業訓練担当者 様 もしくは担当者が決まっていればその方のお名前あてで。
離婚について相談です。
私26歳、夫26歳。子供現在は5ヶ月。
結婚後すぐに妊娠しつわりになり、つわりが落ち着安定期に、
旦那が結婚前から不貞を続けていた事を知りました。
妊娠中だった為、誓約書を書かせ、離婚はせずにいましたが、里帰り出産中に風俗いっていました。
その為別居しましたが、生活費を貰えず、無料弁護士に相談したが調停は時間がかかるから~など無料の為か解決策をアドバイスしてもらえず、まだ生後4ヶ月の子供がいるので動けず、今に至ります。
失業保険の書類を旦那の会社に預けているので、扶養から外して書類を返す手続きをしてほしいと、旦那に言いますが、今手続きしている、と言って時間ばかり経過しています。
会社に電話しましたが、個人情報の為、人事部には電話は繋げないと言われ、妻である私は、旦那を通さないと扶養から外してもらえないそうです。
離婚したいのですが、その前にハローワークに行きたいのですが、会社に預けてある離職票が必要です。
離婚調停をおこす予定ですが、早く離職票だけほしいのです。
私は関東におり、旦那は大阪勤務です。話し合いに行くにも、お金は親から生活費を借りており、子供もいるのでできません。
何かいい方法はないのでしょうか。
どなたか助けて下さい。
相手の両親は、たかが風俗で。女遊びくらいで、と言い連絡を拒否されています。
男性の女性関係の考え方は様々だと思いますので、そのご意見はご遠慮下さい。
私26歳、夫26歳。子供現在は5ヶ月。
結婚後すぐに妊娠しつわりになり、つわりが落ち着安定期に、
旦那が結婚前から不貞を続けていた事を知りました。
妊娠中だった為、誓約書を書かせ、離婚はせずにいましたが、里帰り出産中に風俗いっていました。
その為別居しましたが、生活費を貰えず、無料弁護士に相談したが調停は時間がかかるから~など無料の為か解決策をアドバイスしてもらえず、まだ生後4ヶ月の子供がいるので動けず、今に至ります。
失業保険の書類を旦那の会社に預けているので、扶養から外して書類を返す手続きをしてほしいと、旦那に言いますが、今手続きしている、と言って時間ばかり経過しています。
会社に電話しましたが、個人情報の為、人事部には電話は繋げないと言われ、妻である私は、旦那を通さないと扶養から外してもらえないそうです。
離婚したいのですが、その前にハローワークに行きたいのですが、会社に預けてある離職票が必要です。
離婚調停をおこす予定ですが、早く離職票だけほしいのです。
私は関東におり、旦那は大阪勤務です。話し合いに行くにも、お金は親から生活費を借りており、子供もいるのでできません。
何かいい方法はないのでしょうか。
どなたか助けて下さい。
相手の両親は、たかが風俗で。女遊びくらいで、と言い連絡を拒否されています。
男性の女性関係の考え方は様々だと思いますので、そのご意見はご遠慮下さい。
5ヶ月の子供さんもいらっしゃるので、大変でしょう。ですが、母親としても今後のことをしっかりと考えてご決断ください。
まずは、失業保険の書類、離職票云々とは、貴方様のことですか?
妊娠により、受給延長しているのでしょうか?
いずれにせよ、貴方様個人の書類でしたら、ご主人の会社とは関係ないかと思いますが…
離婚に関しては、夫婦また子供さんも含めての問題ですので、遠距離で大変だとは思いますが、まずはご主人と話し合われるのが先ではないでしょうか。
ご主人と離婚について話し合い、協議し、それで無理なら調停になりますが、それなりの覚悟を決めてください。
慰謝料や、養育費の問題もありますし、今後の貴方様、そして子供さんの人生の方が長いのですよ。
ご無理なさいませんように。
まずは、失業保険の書類、離職票云々とは、貴方様のことですか?
妊娠により、受給延長しているのでしょうか?
いずれにせよ、貴方様個人の書類でしたら、ご主人の会社とは関係ないかと思いますが…
離婚に関しては、夫婦また子供さんも含めての問題ですので、遠距離で大変だとは思いますが、まずはご主人と話し合われるのが先ではないでしょうか。
ご主人と離婚について話し合い、協議し、それで無理なら調停になりますが、それなりの覚悟を決めてください。
慰謝料や、養育費の問題もありますし、今後の貴方様、そして子供さんの人生の方が長いのですよ。
ご無理なさいませんように。
求職申込書の書き方について質問です。
初めてハローワークで失業に関する手続きを行います。
離職票と一緒に届いたガイドブックに目を通したのですが、書き方がわからないところがあります。
①学歴の欄について
チェックをする項目は、中学・高校・高専・短大・大学・大学院・その他、とあります。
専門学校卒業の場合はどれにチェックを付けたらいいのでしょうか?
②希望する仕事の欄について
HPを作成するような仕事に興味があります。
ポスター、チラシ、雑誌等の紙媒体にも興味があります。
この欄にはこういった漠然とした希望ではなくて具体的な職種を記載しなくてはいけないのでしょうか?
詳しい知識をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授ください。
初めてハローワークで失業に関する手続きを行います。
離職票と一緒に届いたガイドブックに目を通したのですが、書き方がわからないところがあります。
①学歴の欄について
チェックをする項目は、中学・高校・高専・短大・大学・大学院・その他、とあります。
専門学校卒業の場合はどれにチェックを付けたらいいのでしょうか?
②希望する仕事の欄について
HPを作成するような仕事に興味があります。
ポスター、チラシ、雑誌等の紙媒体にも興味があります。
この欄にはこういった漠然とした希望ではなくて具体的な職種を記載しなくてはいけないのでしょうか?
詳しい知識をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授ください。
①専門学校は大概2年だと思うので、短大にチェックでいいと思います。
②希望する職種は漠然としていてもかまわないでしょう。
補足:まだ手続きに行っていないのですね?手続きに行けば次に行く日を指定されます。7日後とは限りません。
②希望する職種は漠然としていてもかまわないでしょう。
補足:まだ手続きに行っていないのですね?手続きに行けば次に行く日を指定されます。7日後とは限りません。
真剣に疑問です。
今の世の中、若い人達、本当に仕事がないんですか?それとも選ぶからないんですか?
というのも、私がハローワークに行くと、選ばなければ、かなり給料は安くてもそれなりに求人があるのを見るからです。
明日の生活に困ったら、仕事内容や収入の安い高いを考えずに仕事すると思うんですが、どんなもんですか?
ちなみに私は秋田に住んでます。
今の世の中、若い人達、本当に仕事がないんですか?それとも選ぶからないんですか?
というのも、私がハローワークに行くと、選ばなければ、かなり給料は安くてもそれなりに求人があるのを見るからです。
明日の生活に困ったら、仕事内容や収入の安い高いを考えずに仕事すると思うんですが、どんなもんですか?
ちなみに私は秋田に住んでます。
個人的意見ですが、考え方が古いかも知れませんが、終身雇用を希望します。
就職して 結婚 子ども 自宅を建てる 老後 と言う風に計画性のある生活がしたいです。
選ばないと仕事・・・ 数年で無くなったり、定年まで働ける職場
結婚出来る収入・・・
自分自身、勉強もしないで遊んで来たツケですがね・・・
就職して 結婚 子ども 自宅を建てる 老後 と言う風に計画性のある生活がしたいです。
選ばないと仕事・・・ 数年で無くなったり、定年まで働ける職場
結婚出来る収入・・・
自分自身、勉強もしないで遊んで来たツケですがね・・・
職業訓練の就職状況報告書について
4月まで、職業訓練に通っていました。
先週、就職先が決定しましたので、
就職状況報告書を訓練校に提出しようと思っています。
就職日は来月からなのですが、
訓練校やハローワークなどから就職先に、ちゃんと働いているかとか
そういった連絡(確認)などはあるのでしょうか?
あるなら、職場の方にあらかじめ伝えておきたいと思いますので
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
4月まで、職業訓練に通っていました。
先週、就職先が決定しましたので、
就職状況報告書を訓練校に提出しようと思っています。
就職日は来月からなのですが、
訓練校やハローワークなどから就職先に、ちゃんと働いているかとか
そういった連絡(確認)などはあるのでしょうか?
あるなら、職場の方にあらかじめ伝えておきたいと思いますので
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
自己申告制ですから職場には確認電話はいきません。個人のプライバシーの問題ですから。
職場には訓練校のことは言わない方が良いですよ。自分に都合悪い情報は言わないことです。過去に訓練校に行っていたことがバレテ職場に迷惑かかることがありましたから。
ハロワ、訓練校には仕事ついたと報告すればいいだけです、具体的に会社名は言わないで置いた方が安全ですよ。
職場には訓練校のことは言わない方が良いですよ。自分に都合悪い情報は言わないことです。過去に訓練校に行っていたことがバレテ職場に迷惑かかることがありましたから。
ハロワ、訓練校には仕事ついたと報告すればいいだけです、具体的に会社名は言わないで置いた方が安全ですよ。
関連する情報