失業保険が受け取れるのか不安です。
今回、妊娠が発覚し予定日ギリギリまで今の会社に勤めるのですが赤ちゃんが産まれた後は退職するつもりです。
今の会社は7月に入社し三ヶ月試用期間が過
ぎたら正社員になる予定でした。
退職する予定は予定日の一ヶ月前の3月に退職したいなと考えてるのですが、一年未満の退職になるので失業保険が出るのか不安です。
普段、土日休みなのでハローワークに行けずここで質問させていただきました。
社会保険などには加入しております。
回答お願いします!
原則は離職日以前2年間に12ヶ月以上雇用保険に加入していなければもらえませんが、出産が理由ならば「正当な理由」で特定理由離職者になる可能性がありますね。ちなみに特定理由離職者は以前1年に6ヶ月以上被保険者であればOKです。
ただし、基本手当がもらえるのは「働く気がある」「働ける状態にある」という2つが必要となってきます。
その為、育児期間中に支給されるには、育児と仕事が両立できるかどうかが判断基準となります。
仮に育児中は働く気がなくて育児に集中する場合でも育児終了してから支給開始もできます。(限度はあります)
会社都合により、解雇で、
雇用保険の加入期間がギリギリ6ヶ月で、その6ヶ月間の出勤日数が11日以上ない場合、失業保険は受けられない事は理解しておりますが、
2ヶ月は、休業補償という形だ
ったた為、出勤日数が足りず、受給が出来ない状態なのですが、会社に相談して、11日以上の出勤という形にしてもらう事は可能でしょうか?

ハローワークで相談した所、
会社に問い合わせてみてはて…ということだったのでこちらで質問してみました。
よろしくお願い致します。
おっしゃるとおり、解雇の場合、失業給付は、離職日前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が6か月以上あることが条件となっております。

ここで問題になるのが「休業補償」か「休業手当」のどちらかだったのかということです。

質問にある「休業補償」とは業務上の負傷、疾病等による療養のため、労働できないために賃金を受けることができない場合に平均賃金の100分の60を補償するもので、賃金とはみなされません。

しかし「休業手当」は使用者の責に帰するべき事由により休業する期間中に支払う平均賃金の100分の60以上の手当で、これは賃金とみなされます。

したがって、会社の都合で休業とされたのなら賃金の支払いの基礎となる日数に加えますが、「休業補償」であるならば、賃金の支払いの基礎となる日数に加えてはいけません。

もし休業手当であるならば、休業手当に該当する日数が11日以上あるか会社に確認されてみるとよいです。
現在大学4年生で就職活動中です。
ハローワークについて質問させて下さい。
新卒の場合直ぐには働けませんが、利用することができるのでしょうか?


>管轄地域だけでなく、近くのハローワークの求人についても公開しています。

インターネットサービスのHP上にこうあった為、働きたい地域で登録したいと思っています。
ですが、働きたい地域と今住んでいる地域が遠く、登録できないかも知れないのに登録に行くことはできません。
(就職活動は、試験を今住んでいる地域でも受けられる企業が中心です。)


もし駄目な場合、インターネットで調べた求人に対して、企業に直接新卒での採用はないか伺いたいのですが、これは失礼に当りますか?
人事担当です。
各地域のハローワークによって異なると思いますが、私の知る限り
殆どのハローワークには新卒コーナーを設けていると思います。
私の会社でも、ハローワークに新卒を対象に求人を出しており、ある
程度の応募者が集まった時点で会社説明会を行っています。
また、企業に直接問い合わせることが失礼か否かについてですが、
全く失礼なことはありません。
更に言うなら、問い合わせる場合は、直接電話とかで問い合わせていただいた方が、よっぽど好感が持てます。
昨今は、メールとかの問い合わせが多いのですが、それでは自分をPR
することもできないですよ。
まず自分を売り込むことが必要です。ある意味営業だと思って下さい。
職業訓練の申込をしました。
経理関係の講座です。
今年春に独学で三級を合格したので、
この講座を受ける事により手っ取り早くスキルアップして、

二級や他の資格も合格して就職を有利に進めたいなと考えています。
しかし、ハローワークによると、
この募集十八人に三十人も応募しているらしく、
なかなか難関ということでした。

こんな私は合格は難しいでしょうか?
初めての事でなんとも言えない心境です。
よくご存知の方、教えて下さい!
こんばんは。
私は以前、職業訓練を受けていました。

職業訓練の面接は、きちんとやる気のある意志、再就職する意志を見せれば受かると思います。
面接時はやる気を確かめるために、少々キツいこと言われますが、頑張ってください!

仮にダメだったとしても、三級が受かっているなら、二級も独学で確実に受かります。
他にも独学で取れる資格はたくさんあります。
いろいろ検索してみてください。
9日に、ハローワークを通して、今秋開園する認可保育園(定員80名)の採用面接をうけてきました。

求人票には採用人数6名となっていましたが、保育士は22~23名になるとのことです。また、ハローワーク以外に、求人サイトでも募集をかけているようです。
現在、その保育園は前身として託児所を経営しており、おそらくその託児所からも何人かの保育士さんが保育園に移るのかとは思うのですが…。

前置きが長くなりすみません。
面接の結果なんですが、応募者がたくさんいるようで、「お返事少し待ってもらっていい?22日か23日には連絡させてもらいます」とのことだったのですが…。
客観的に見て、採用の可能性はあると思いますか?

・保育園の完成予想図を見せてくれ、建物やその周辺の簡単な説明をしてくれたり、地域の方々が保育園の開園を楽しみにしてくれている等の話をしてくれた
・「年金手帳を用意しておいてください」と言われた
・面接場所(託児所)に来る際、少し道に迷ったことを話すと「今度来る時は、もう迷わなくて大丈夫よね」と言われた
・面接が終わる際、園長先生や主任先生が「よろしくお願いします」と言ってくれた
・帰り際、スーツ姿の私に「今度は、もうスーツ着て来なくていいからね」と言った

ちなみに、私は36歳♀、幼稚園2年・保育園8年半、育児経験もあります。

おそらく、面接はお盆休みをはさんで17日頃までは続くみたいです。
また、私が面接をうけた時点で、すでに何名かの面接を済ませているようでした。

皆様のご回答が、あくまで予想でしかないのは承知していますが、今まで数回転職して、結果が出るまでこんなに日にちが空くのは初めてなので、かなり不安になりご質問させていただきました。

客観的な見解からのご回答よろしくお願い致します。
現時点では合格間違いないようですね

悪魔で現時点で 貴方の次にもっと良い人が6人来たら不合格かもしれませんね これは運の問題です
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN