ハローワークで紹介された会社に応募したのですが、どうやって連絡がくるのでしょうか?

面接までは書類選考みたいなのですが
企業によって連絡方法は異なると思います。
確認したい場合には、ハローワークで詳細を聞いてみるもの手です。

私の勤め先では、書類選考の結果は通っても通らなくても全て電話で一報入れていました。その後に採用・不採用通知書を送っているようです。たまに電話が繋がらないため、直接通知を送ることもあるみたいですが。
求人票に「選考にかかる日数」が記載されていると思いますので、それを過ぎても何の連絡も無い場合には問い合わせてみた方が良いと思いますよ。
ハローワークに行こうかと考えてます。
失業保険とかじゃなく…

ただ、パートやアルバイトの求人があるかなと。


仕事探しにいくだけで何か必要なものってありますか?


あと、もしその場で働きたいと思うとこを見つけたら、何か必要なんでしょうか?


手ぶらでは見にもいけないですよね?
昔は、登録しなくても求人票を閲覧出来たのですが、
今では、場所により登録しないと検索機を使わせないハローワークもあります。
ですので、度忘れしそうなら紙に、学歴や前職歴、資格取得年月日を書いておきましょう。

ちなみに、良い案件が見つかったら、紹介状を書いてもらう必要があるので、
どちらにしろ、求人登録はしないといけません。
でも、頭に入っているなら、特に何も必要ないですよ。
鉛筆も消しゴムもありますし、手ぶらでもOKです。
しかし、勤め先の交通手段や場所確認の為に路線図や地図があると便利ですよ。^^
兵庫県神戸市灘区の、ハローワーク「雇用保険受給者初回説明会」の曜日(毎月第○何曜日)ご存知の方、お教え下さい。
受給者説明会は、雇用保険受給手続きをした時にハローワークから指示のある日ですよ。
勝手に行っても参加出来ませんよ。

【補足】
普通は雇用保険受給手続きをしてから5日~1週間後に説明会があります、毎週、何度か説明会はあります。
履歴書について
ハローワークで紹介を受け、紹介状と共に履歴書一式を送りました。
求人票には7日以内に合否の連絡、不採用の場合は履歴書返却と書いてあります。
窓口で応募状況を調べてもらうと、7-7-0(7人応募して、7人全員が選考中、採用はまだ0)とのことでした。
そして7日経過した日にハローワークで別の企業を紹介してもらうついでに、その企業の状況を聞きました。
33-33-0に増えていました。紹介状の結果報告はまだハローワークには来ていないとのことでした。
そして今日で履歴書郵送してから14日が経過しました。この企業は第一志望ですので、ヘタを打ちたくありません。
この状況で以下の質問です。

1、電話で聞いたほうがいいか、それとも待つべきか?
2、電話で聞く場合は、どのような聞き方をすればいいのか?
3、期日を過ぎても何も連絡も返送も無い場合、「担当者が忙しい・無能」以外で、どのようなことが考えられるのか?

回答よろしくお願いいたします
たぶんその企業は人を雇う気のない会社です。
以前ある会社に聞いたことがあります。ハローワークにある程度求人を出しておかないといけないから、求人票を出しているだけ。と言われました。
(あなたと同じようなことがあったので、会社に直接聞きましたら、上記のような回答をもらいました)
企業はハローワークから求人を出すように言われます。
今のうちの会社もしょっちゅうハローワークからメールが来ています。

補足を見て
私は今の会社にハローワークの求人で採用されました。
以降、今現在は人材は足りているので、募集の必要はありません。
メールは、1年間の登録期間が切れそうなので、その前に登録の更新をしてくださいって感じの内容です。
うちの社長はめんどくさがりなので、たぶんハローワークには行ってないと思います。
そんな企業(中小企業ですが)たくさんありましたよ。
私が今の会社に入るまでにいくつも。
でもハローワークの求人じゃないと、社員の人数も創立年月日などの詳細がわからないので、ハローワークで仕事を探していました。
就職について
お聞きします。
公務員を目指していた者ですが挫折した24歳です(2011卒)
職歴は準大手会社1年勤務経験あり 過度な残業(月150時間)鬱になり退職
家庭の事情により公務員を今後挑戦していく形になりました
今は就活に専念したいです

父は公務員母は民間
兄はフリーター(バイト) 私は無職(就活中)です

兄はコミュ障で就職難、父は仕事のストレスにより病院に先月運ばれたことが原因で、これは私がなんとしてでも家庭を助けねばと思っています

不安で仕方ありません
ハローワークで県外への就職も考えていますが、民間企業はどうも信用できないし、父も兄も母も心配です
公務員は今年も受験します(しかし落ちるでしょう、もともと地方公務員は狭き門です)
私は人生について考えたい

私のような境遇の方、立ち直った方はどうやってこの精神状態を回避できましたか?
先人者様方アドバイスをお聞かせください
不安で仕方ないと言いますが、みんな同じ境遇の世の中に生きているんです。将来が保障されている人なんて居ません。
公務員は安定していますがみんなが公務員になれるわけではありません。
あなたは自分だけが過酷な環境だと思っているのでしょうか?
月200時間ぐらい残業している人は珍しくないです。残業代もそれほど出ません。それでも頑張っている人も居ますよ。
この精神状態から抜け出すのは、まず人の役に立ちたいと思い人生を生きていくことです。
どうしても自分のことばかり考えているとこのような精神状態に陥ります。
みんな大変な思いをして生きているのですよ。世界を見れば40億人以上の人が年30万以下の収入で生活しているのですよ。
日本に生まれただけでもラッキーなんですよ。これ以上ねだっても仕方ありません。現実をしっかり受け入れ腹をくくって人の役に立つ人間になるよう頑張ってください。
あなたの家庭を助けたいという気持ちは立派ですし、公務員試験に受かればそれは幸運だし、だめならヘルパーの資格でもとって介護職に就いたらどうですか?介護職は人手不足ですから正社員になりやすいですよ。
学生から社会人になるときは誰でも大変なんです。みんなそういう所を通って大人になっているんですけどね・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN