【40代後半の専業主婦の就活について】

主婦友から相談を受けました。
ぜひ皆様からも知恵をお貸しいただければ、と思います。


その友人は、46歳、高卒、結婚15年目、専業主婦歴も15年
、子供はいらっしゃいません。

サラリーマンの旦那様から、離婚したいと言われて2年が経ち、現在は別居して1年半になります。

旦那様は、浮気している可能性がかなり高く、しかし証拠はない状態。


財産分与に関しては

旦那様→ローン完済済のマンションや貯金などを折半
友人→マンションと車、離婚後3年間の生活費を要求


最近は、旦那様から「仕事を探してください。」と言われたらしく、ハローワークに時々行って仕事を探しているみたいです。

つい先日、彼女とランチした後「ついてきて〜。」と言われ、ハローワークに一緒に行きました。

彼女に「どんな仕事を探してるんですか?」と聞くと

・土日祝は休み
・1日4.5時間程度
・病院受付か一般事務

に絞って面接を受けているようですが、なかなか採用されないようです。
面接を受けたのは2社だけですが、落ちて意気消沈している友人を見ると、心が痛みます。


彼女もゆくゆくは、マンションの管理費や生活費や老後の蓄えを稼げるようにならないといけないから…と頑張って仕事を探しています。

私にもよくアドバイスを求められるのですが、下手なことを言うのは避けたいのです。


そこで、彼女と同年代で就活に成功された方からのエピソードやアドバイスを頂ければ、助かります。
なかなか採用されないってまだ2社交でしょう?

簡単に事務と言いますがパソコンは使えるのでしょうか?
Excel、Word。
今は必須です。

カテゴリ違いでは?
離職証明書の記入の仕方

職場で総務・人事を担当しています。短期契約で採用している職員が複数いるため、離職証明書を発行する機会が頻繁にあります。
でも、ハローワークへ提出する度、賃金支払状況のA欄・B欄に訂正が入ります。

短期契約職員は時給770(一日あたり8時間)で労働契約を結んでおり、賃金の他に支給されるのは通勤手当と超勤手当のみです。通勤手当は毎月一定ではなく、日割計算となります。

この場合、A欄に通勤手当・B欄に賃金(超勤手当含む)を記入するのが正しいのでしょうか?それとも逆なのでしょうか?前回、A欄に賃金・B欄に通勤手当を記入し、ハローワークへ提出したところ『逆です』と連絡があり、今回はその逆を記入して提出しました。するとまた『逆です』との連絡が入って、とても混乱しています。

一体どのように記入すればいいのでしょうか?離職証明書発行手続きに詳しい方、もしくはハローワークにお勤めの方、アドバイスをお願いいたします。
パートの方は時給で、通勤手当は日額(出勤日数)で支払うので
いつもB欄(出来高制の方のもB欄)
基礎日数は出勤日数+有給日数で記入で
提出してますが問題ありませんでした。
下地+日焼け止めを混ぜて使う
乳液と下地+日焼け止めを混ぜて使う方法

佐伯チズさんが、TVで紹介していたのはどちらでしょうか???

下地+日焼け止めを混ぜて使う。
乳液と下地(UV入りのもの)を混ぜて使う。

私は今現在、クレドポーの朝用乳液(乳液+低SPF入り)と
ディオールの下地(高SPF入り)を手のひらに両方出して混ぜて使っています。
理由は、別々の使い方をすると ディオールの下地を塗った後、
白いモロモロが出るからです。
(クレドの乳液をお使いの方なら 経験された方多いと思います)
2種を混ぜて使うとモロモロも出ずに、塗りやすいんです。
肌自体には、何のトラブルも起きていませんがこの使い方はOKなのでしょうか。
以前佐伯チズさんが紹介されていたのは、下地クリーム・日焼け止めクリーム・リキッドファンデーションをそれぞれ真珠大の量を1:1:1の割合で手のひらに取り、混ぜ合わせるって言っていましたよ。

クレドポーの朝用乳液使ったことがありますよ。
私もモロモロでました(ノ∀`)

2種類を混ぜて使うのはいいとおもいますよ。
乳液と下地どちらかを使わないのもよくないと思いますし、トラブルが起きていないなら大丈夫だと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN