社会復帰を目指す22の女です。
約1年間ニートです
無謀ですが社会復帰を目指し定職にと思います。
今は毎日ネットであらゆる求人を探しています。

ですが情けない話ですが、それ以外にどんな行動を起こせばいいか分かりません。
履歴書や職務経歴の作成や面接対策、ニートの間殆ど人に会わなかったのでコミュニケーションを取れるように本などで対策を取りたいですし、かダイエットもしなければなりません。
まず一体どんな行動を起こせばいいのか混乱しています。
履歴書や面接対策はどんな風に行えばいいのか………
自業自得で甘えた質問だと言うのは従順承知です。
でも行動しなければなりません。
どうかどなたか回答をお願いします。
ハローワークに行けば履歴書の書き方や面接のやり方とかの講習会も定期的にしてるので、まずはハローワークに登録しては?詳しい事は受付で教えてもらえます。
この会社の体制について…。
勤め先の会社のことですが、株式会社です。
従業員は10人強です。

諸事情により地元に戻り、ハローワークの求職情報で
みつけて就職した会社なのですが、
休み、給料面など求人票とあまりにもかけはなれています。


休み:
求人票では年間120日/実際には年間70日程度

給料:
面接時の話とは月5万ほど低い給料となっています。

ボーナス:
求人票では年2ヶ月分/実際には年0.8ヶ月分


と、かなりかけ離れたものです。
年収で計算すればかなりの収入の差が出てしまいます。

また就業時間も、
朝、8時40分~19時頃まで。昼休憩中も来客が
あれば接客しなければならず、電話があれば取らなければ
ならない状況で、実際には休憩もあってないようなものです。

上記のように休みが少なく、シフトによっては週に8連勤・
9連勤ということも月に1回はあります。
これでは労働基準法に抵触してますよね?

当方、営業職のためみなし労働なので残業はつかないと
責任者に言われます。

また健康診断も無いのですが、いいのでしょうか?


このような状況で納得のいかないまま働いているのですが、
このままではモチベーションも上がりませんが、転職することに
良いイメージがないのと、築いてきたお客様との関係もありなくなく
今の仕事を続けている状況です。

これはどのような機関に相談すれば改善してもらえるものなのでしょうか。

ハローワークの求人でも、ハローワークに相談しても改善にはならない
という話は聞いたことがあります。


今までが誰が聞いても知っているような大きな会社勤めだったため
このような悩みは初めてなものでどうしたらいいのか分かりません。
小企業というのはどこもこのような状況なのでしょうか…。


このような事に詳しい方、ご助言・ご指導お願いできませんでしょうか。
やはり、ハローワークではなく労働基準監督署で相談されるべきですね。

勤務日数・勤務時間・健康診断の件は会社に対して改善の指導はされる可能性があります。

ただ、面接時に聞いたという給与は総支給額(しかも税込)であって、基本給はもともとあまり多くないのではないでしょうか。

例えば、基本給+職務手当(営業実績)+交通手当+住宅手当+扶養手当+社会保険税=総支給額みたいな(?)

このうち、通常は基本給と職務手当を元に賞与を計算する会社が多いです。

残念ながら、賞与に関しては会社の経営状態で会社側が決定するので「求人票と違う」という言い分は通らないでしょう。

お体を壊さずに少しでも快適にお仕事出来る様、今後の事をご自身で考えて相談されたらいかがでしょう。
今働いている企業に残業代が存在しません。これって法律違反ではないのですか?
基本は8時30分から17時で休憩が45分です。
しかし、実際は7時から21時です。
違反です。社内に訴えられる環境があればチクるか、労働基準監督署に訴える。でも恐らくいずらくなるので、辞職する覚悟が必要です。

知り合いは8時半から0時まで働いて残業代はつきません。そして手取20万いきません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN