現在パート勤務で(夫の扶養)、今月20日から産休に入ります。
会社に育児休業給付金について質問したところ、パートさんは育休がないから手続きできないと言われました。
勤続年数は2年4ヶ月、雇用保険は働き始めてからずっと支払っております。
ハローワークではパート勤務でも雇用保険を2年(?)以上支払っていれば給料の何割かはいただけると説明を受けたのですが。。。
会社で行っていないと言われればそれまでなのでしょうか?
会社に育児休業給付金について質問したところ、パートさんは育休がないから手続きできないと言われました。
勤続年数は2年4ヶ月、雇用保険は働き始めてからずっと支払っております。
ハローワークではパート勤務でも雇用保険を2年(?)以上支払っていれば給料の何割かはいただけると説明を受けたのですが。。。
会社で行っていないと言われればそれまでなのでしょうか?
主様の場合、半年毎の更新となるので途中で契約が一旦切れてしまう事になると思います。
ただ、主様の場合は1年で申請受理済みとの事なので半年の雇用契約を途中で更新出来るってことでしょうか?
それとも記載通り休み明けに再雇用でやはり雇用は一旦切れる形になりますでしょうか?
ちなみに産休は産前6週と産後8週でそれ以降は育児休暇です。
職場が受理との事ですが、育児休暇として受理して職場も育児休暇と手続きするのであれば育児休業給付金はもらえます。
職場のパートの方にも規定があると思います。
その規定にパートの方は雇用期間が決まっているので育児休暇不可となっていたら取得は厳しいと思います。
雇用が切れるのであれば退職扱いとなるので、育児休業給付金はもらえません。
一度職場に雇用は1歳になるまで継続し、育児休暇として認めてくれないか確認してみて下さい。
ただ、主様の場合は1年で申請受理済みとの事なので半年の雇用契約を途中で更新出来るってことでしょうか?
それとも記載通り休み明けに再雇用でやはり雇用は一旦切れる形になりますでしょうか?
ちなみに産休は産前6週と産後8週でそれ以降は育児休暇です。
職場が受理との事ですが、育児休暇として受理して職場も育児休暇と手続きするのであれば育児休業給付金はもらえます。
職場のパートの方にも規定があると思います。
その規定にパートの方は雇用期間が決まっているので育児休暇不可となっていたら取得は厳しいと思います。
雇用が切れるのであれば退職扱いとなるので、育児休業給付金はもらえません。
一度職場に雇用は1歳になるまで継続し、育児休暇として認めてくれないか確認してみて下さい。
失業保険について(会社都合・手続き前)
2月末日で会社都合により退職しました。
離職票がまだ手元になく、ハローワークへ失業保険の手続き前で生活が苦しいため日雇いでアルバイトを考えています。
手続き前にアルバイトをした場合、どのような影響が出ますでしょうか。
また、手続き後にアルバイトをする場合、週20時間を越えなければ問題ないでしょうか。
無知で申し訳ありません。教えてください。
2月末日で会社都合により退職しました。
離職票がまだ手元になく、ハローワークへ失業保険の手続き前で生活が苦しいため日雇いでアルバイトを考えています。
手続き前にアルバイトをした場合、どのような影響が出ますでしょうか。
また、手続き後にアルバイトをする場合、週20時間を越えなければ問題ないでしょうか。
無知で申し訳ありません。教えてください。
雇用保険にさえ加入しなければ、全く影響しません、雇用保険に加入してしまうと、自己都合退職が離職理由になってしまいます。
雇用保険に絶対に加入しない雇用条件のもと、働いて、離職票が届き、申請時には、完全に辞めていることが条件です。
雇用保険に絶対に加入しない雇用条件のもと、働いて、離職票が届き、申請時には、完全に辞めていることが条件です。
ハローワークの求人票に月平均の残業時間の目安が記載されています。
この記載は実際に発生する残業というより、会社が残業と認める時間で
残業代が支給されるマックスの時間と考えたほうが良いのでしょうか?
どの求人票も実際に発生する時間よりかなり少なく記載されているようなので…
この記載は実際に発生する残業というより、会社が残業と認める時間で
残業代が支給されるマックスの時間と考えたほうが良いのでしょうか?
どの求人票も実際に発生する時間よりかなり少なく記載されているようなので…
面接が趣味の自分の経験では、会社が残業と認める時間で残業代が支給されるマックスの時間との考えで正解だと思います!!
会社によってというか、ほとんどの会社には求人票には良いことばかりしか書いてないので、これだと思った会社はとりあえず面接して採用になっても、面接時に詳しく条件を聞き、納得できなかったら採用を辞退するのがベストだと思います!!
たとえば求人票で土日の完全週休2日の会社ですが、面接時の説明では土曜日はほとんど休日出勤になるって会社が多い気がします!!
会社によってというか、ほとんどの会社には求人票には良いことばかりしか書いてないので、これだと思った会社はとりあえず面接して採用になっても、面接時に詳しく条件を聞き、納得できなかったら採用を辞退するのがベストだと思います!!
たとえば求人票で土日の完全週休2日の会社ですが、面接時の説明では土曜日はほとんど休日出勤になるって会社が多い気がします!!
キャリアアップハローワークに個別支援してもらおうと思っているんですが、申し込む際どんな事をするんですか?
また、必要な物はありますか?
また、必要な物はありますか?
キャリアアップハローワークで個別支援プログラムに申し込んでいる者です。
求職者の登録はしていますよね?
確か、必要なものはハローワークカードくらいでしょうか。
対象が過去5年以内に3年以上継続して正社員として働いたことがないか、などのチェック事項を窓口の担当の方が記入していたような気がします。あとは、学歴や職歴などざっと説明し、担当は女性が良いか?男性が良いか?などを聞かれます。
申し込みは以上で、後日担当になるナビゲーターから電話で連絡が来て最初のアポを取る事になると思います。
求職者の登録はしていますよね?
確か、必要なものはハローワークカードくらいでしょうか。
対象が過去5年以内に3年以上継続して正社員として働いたことがないか、などのチェック事項を窓口の担当の方が記入していたような気がします。あとは、学歴や職歴などざっと説明し、担当は女性が良いか?男性が良いか?などを聞かれます。
申し込みは以上で、後日担当になるナビゲーターから電話で連絡が来て最初のアポを取る事になると思います。
転職先がすぐに決まっても必ずハローワークに行かなければならないのですか?
無知で勘違いしてるところがあるかもなので教えて下さい…。
会社を退職して次の会社が決まるまでの間に、ハローワークに行けば失業保険金が受け取れるんでるよね?
でも今回は退職して次の仕事が見つかるまでの間がなかったので、ハローワークに行かなくても良いのだと思ってたのですが、もしかして他にも手続きがあったのでしょうか?
もしあったとしたら前の会社辞めてから三か月程経つのですが、問題あるのでしょうか?
無知で勘違いしてるところがあるかもなので教えて下さい…。
会社を退職して次の会社が決まるまでの間に、ハローワークに行けば失業保険金が受け取れるんでるよね?
でも今回は退職して次の仕事が見つかるまでの間がなかったので、ハローワークに行かなくても良いのだと思ってたのですが、もしかして他にも手続きがあったのでしょうか?
もしあったとしたら前の会社辞めてから三か月程経つのですが、問題あるのでしょうか?
私が同じ経験をしました!
退職後5日間のみ無職
6日目には新しい仕事を見つけました!
雇用保険は新しい所はありますか?
あれば会社に継続の手続きを行います!
ハローワークに行く事も連絡をする事もなく手続きが出来ます!
以前の雇用保険がそのままで、別に雇用保険を作成した場合は
ハローワークで纏めて貰えます!
又今の会社には雇用保険が無い場合は
雇用保険を諦めるか、雇用保険のある会社に再就職するかです!
失業保険・継続手続きは1年以内に行わないと資格をなくしてしまいます!
退職後5日間のみ無職
6日目には新しい仕事を見つけました!
雇用保険は新しい所はありますか?
あれば会社に継続の手続きを行います!
ハローワークに行く事も連絡をする事もなく手続きが出来ます!
以前の雇用保険がそのままで、別に雇用保険を作成した場合は
ハローワークで纏めて貰えます!
又今の会社には雇用保険が無い場合は
雇用保険を諦めるか、雇用保険のある会社に再就職するかです!
失業保険・継続手続きは1年以内に行わないと資格をなくしてしまいます!
関連する情報