初めまして、20代の女性です。
今、パートをして働いては居るのですが不況のせいでしょうか勤務時間がだんだん少なくなってきてるので、
都合上、内職を始めたいと思っているのです。
ですが、検索してみるものの怪しいものばかりで、ハローワークに出向いてみても内職はないといわれじまいで…。

内職しているかたはどうやってその内職に辿り着きましたか?
我が儘を言いますとボールペンの組み立てなどの内職をやりたいのですが…ご存じないでしょうか?

できるだけ詳しく答えてくださると嬉しいです。
私の終親が、内職の会社をしています。
求人はたまに、地域の情報誌や地域のスーパーなどの掲示板に出してるみたいです。
また、ボールペンなどのかさが小さい物は人気でなかなか回って来ないみたいです。お菓子などが入っでいる箱折りなどは、かさばるから、量が多く出来ないのに、一個当りの料金が安い仕事などは、よく仕事が来ます。
給料はあまり期待はしないほうがいいかも。
転職活動をしてやっと内定を頂けたのですが、「採用の条件等をお話ししたいのでまた来てください」と言われました!基本的にどのような事を聞かされるのでしょうか?

後ハローワークの求人票に書いてあった給料、ボーナス、退職金の事等聞きたいなと思っています!聞きづらい質問なのですがどのような言葉で聞くのがベストでしょうか?また聞いても失礼ではないしょうか?よろしくお願いします!
内定おめでとうございます。

給料、各種手当、ボーナス、勤務時間、休みのことなどを教えてくれると思います。あとは、入社日(最初の出勤日)の確認もあると思います。

内定をもらっているので、お金のことはもう聞いても大丈夫ですよ。おそらく、書類がわたされて、これでどうですか?というスタイルだと思うので、そこに書いてなかったら、極々普通に確認すれば大丈夫だと思います。

あと、気を付けるのは条件が悪くても(=給料が思ったほどなくても)、妥協できる範囲なら妥協することですかね、入社した後頑張れば上がる可能性もあるでしょうからね。もし、生活できないとか妥協できない範囲なら、それははっきりと伝えた方がいいと思いますよ。
ハローワークの求人票で、就労時間の欄に、

変形 1年単位

1)07:00~17:00

2)19:00~05:30

とあるのは、1年に日勤をやって1年夜勤をという解釈で良いのでしょうか。
変形 1年単位 というのは、1年単位の変形労働時間制を採用しているということで、1年間の休日数が決まっていて、1年間を平均して1週間当たり40時間以下になっています。という意味。

時間に関しては、上記時間のどちらかに勤務となるのか、交代制で交互に勤務になるのか・・・と言ったところでしょうか。こちらに関しては詳細を会社に確認した方が良いでしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN