離職票が手元になくても雇用保険の申請はできますか?
Q1
退社日して少したってから離職票が自宅に送られてくるのが、一般的だと思うのですが
退社日翌日などに、離職票がないまま
ハローワークに行ったとして求職の申し込み・雇用保険の申請手続きは出来るのでしょうか?
Q2
上記が無理な場合
離職票をもってハローワークに行く日が遅ければ遅いほど、雇用保険の基本手当てを受給できる日が
遅くなってしまうのでしょうか?
それとも退社日より計算してもらえるのでしょうか?
早く転職先が見つかればよいのですが
見つからなかった場合を考えこのようなご質問させて頂きました。
お詳しい方・経験した方などいましたら
ご回答よろしくお願いいたします。
Q1
退社日して少したってから離職票が自宅に送られてくるのが、一般的だと思うのですが
退社日翌日などに、離職票がないまま
ハローワークに行ったとして求職の申し込み・雇用保険の申請手続きは出来るのでしょうか?
Q2
上記が無理な場合
離職票をもってハローワークに行く日が遅ければ遅いほど、雇用保険の基本手当てを受給できる日が
遅くなってしまうのでしょうか?
それとも退社日より計算してもらえるのでしょうか?
早く転職先が見つかればよいのですが
見つからなかった場合を考えこのようなご質問させて頂きました。
お詳しい方・経験した方などいましたら
ご回答よろしくお願いいたします。
Q1
HWは、離職票に記載されている退職の理由や過去半年分の給与などの情報に基づいて、失業給付を決定します。
したがって、離職票は、失業給付の申請(求職の申し込み)手続きの必須書類であり、離職票がないと、失業給付が支給されません。
また、離職票がないために手続きが遅れると、失業給付の受給日が遅れ、不利益を被る場合もあります。
会社は、退職日から10日以内に、HWに雇用保険被保険者資格喪失届と離職証明書を提出します。
そして、この離職証明書に基づいて、HWが離職票を会社に発行します。
それから、会社が郵送などにより本人に交付するという流れになります(本人が会社に受取りに行く場合もあります)。
つまり、離職票は退職後に発行されることになりますが、会社がすぐに手続きをすれば、離職票の発行は最短で1日です。
Q2
申請日から起算となります。
HWは、離職票に記載されている退職の理由や過去半年分の給与などの情報に基づいて、失業給付を決定します。
したがって、離職票は、失業給付の申請(求職の申し込み)手続きの必須書類であり、離職票がないと、失業給付が支給されません。
また、離職票がないために手続きが遅れると、失業給付の受給日が遅れ、不利益を被る場合もあります。
会社は、退職日から10日以内に、HWに雇用保険被保険者資格喪失届と離職証明書を提出します。
そして、この離職証明書に基づいて、HWが離職票を会社に発行します。
それから、会社が郵送などにより本人に交付するという流れになります(本人が会社に受取りに行く場合もあります)。
つまり、離職票は退職後に発行されることになりますが、会社がすぐに手続きをすれば、離職票の発行は最短で1日です。
Q2
申請日から起算となります。
ヘルパーのパートをしようと思っています。
子供が4人居ます。下の子は2歳で、4人も居ると病気や行事で急に休んだりする事もあります。融通のきく(週3日~、4時間程度)会社があると聞いたのですが、そんな所って本当にあるのでしょうか?!パソコンで探しても、そういう条件の会社はありません・・・資格もありません。すぐにでも働きたいと思っています。宜しくお願い致します。
子供が4人居ます。下の子は2歳で、4人も居ると病気や行事で急に休んだりする事もあります。融通のきく(週3日~、4時間程度)会社があると聞いたのですが、そんな所って本当にあるのでしょうか?!パソコンで探しても、そういう条件の会社はありません・・・資格もありません。すぐにでも働きたいと思っています。宜しくお願い致します。
資格がなくてもOKな所もありますが、そういう所はフルタイムが殆どです。
派遣で週3~4と言う所もありますが資格保持者のみの募集です。
訪問介護と言うのがあります。これは週1~2日でも一日2時間でも可能ですが、資格がないと無理です。
ハローワークにて無料でヘルパーの資格を取らせてくれる講座があります(職業訓練所)ので、そちらを利用された方がいいと思います。条件に合えば、お金(給付金)も月8~10万程もらえ受講料も無料です(教科書代等は有料)
派遣で週3~4と言う所もありますが資格保持者のみの募集です。
訪問介護と言うのがあります。これは週1~2日でも一日2時間でも可能ですが、資格がないと無理です。
ハローワークにて無料でヘルパーの資格を取らせてくれる講座があります(職業訓練所)ので、そちらを利用された方がいいと思います。条件に合えば、お金(給付金)も月8~10万程もらえ受講料も無料です(教科書代等は有料)
今日突然携帯電話で明日から次の仕事探してくれ私も探すからと社長に言われましたこれって解雇なのでしょうか?今後どうしたらいいか教えてください
法律上の解雇ではありませんが、実質上すでにやばい状態だとみていいですね。
とりあえず会社にいって事実確認を求めることと、ハローワークに登録をすることが良いと思います。
もしかしたら、解雇(or倒産)は確実だから、せめて次の就職先探しを支援する・・・ということなのかも知れません。
※倒産ではなく、解雇の場合、即日解雇するときは予告解雇手当(1か月分)を払います。
計画的に解雇をする場合は、事前(30日以上前)に解雇日を告知し、告知した期間まで雇う義務があります。
とりあえず会社にいって事実確認を求めることと、ハローワークに登録をすることが良いと思います。
もしかしたら、解雇(or倒産)は確実だから、せめて次の就職先探しを支援する・・・ということなのかも知れません。
※倒産ではなく、解雇の場合、即日解雇するときは予告解雇手当(1か月分)を払います。
計画的に解雇をする場合は、事前(30日以上前)に解雇日を告知し、告知した期間まで雇う義務があります。
関連する情報