今月、契約社員として新たな会社に入社しました。前職、前々職とも1ヶ月弱(試用期間中)で辞めました。
今回の面接にあたり、前職は履歴書に記載しましたが(保険など手続き上必要と思い)前々職は極短期で辞めてしまったので記載しませんでした。そのまま面接に合格し現在にいたりますが、雇用保険の再就職手当てを申請するにあたり、通常は前職と関係ない会社だという証明書を今の会社に書いてもらいますが、ハローワークに申請したタイミングの為(?)前々職の会社との関係を証明してもらわないといけなくなりました。
今の会社に前々職の会社のことをこれから伝えると履歴書の詐称という扱いになるのでしょうか? 続けて行くためには伝えずに再就職手当てをあきらめないといけないでしょうか?
生活を考えるとできれば再就職手当てを貰いたいのですが。
会社を短期で辞めてしまったり、履歴書を省いたことを反省しています。これから前向きにやって行くために今回の職場は長く勤めたいのです。
どうか知恵をお貸し下さい。
今回の面接にあたり、前職は履歴書に記載しましたが(保険など手続き上必要と思い)前々職は極短期で辞めてしまったので記載しませんでした。そのまま面接に合格し現在にいたりますが、雇用保険の再就職手当てを申請するにあたり、通常は前職と関係ない会社だという証明書を今の会社に書いてもらいますが、ハローワークに申請したタイミングの為(?)前々職の会社との関係を証明してもらわないといけなくなりました。
今の会社に前々職の会社のことをこれから伝えると履歴書の詐称という扱いになるのでしょうか? 続けて行くためには伝えずに再就職手当てをあきらめないといけないでしょうか?
生活を考えるとできれば再就職手当てを貰いたいのですが。
会社を短期で辞めてしまったり、履歴書を省いたことを反省しています。これから前向きにやって行くために今回の職場は長く勤めたいのです。
どうか知恵をお貸し下さい。
前職を1ヶ月で辞めたのなら、雇用保険に加入していない可能性は高いですね
その場合まずばれません
離職表等の書類はその前の会社のものを出せばいいと思います
この場合、懲戒解雇や解雇理由にはならないでしょう
例えば、経験3年あります 実は1年しかありませんでした
会社側は経験3年をかって採用したのに
は 解雇理由また懲戒になる可能性は大です
ようはその虚偽で会社にどれほど重要性をもたらしたか その虚偽で採用してしまったかです
あなたの虚偽の場合解雇理由、懲戒解雇になる事はないと思っていいでしょう
考えて見てください
あなたの虚偽は大か小か
ばれても「すいません 書きにくかったので」ですむ範囲では
今の時代そのぐらいの虚偽をしてる人はざらです
私の知人は履歴書に5社はぶいてかいて書いて採用になり現在3年その会社にいすわってます
いちいち総務も事務も、雇用保険書と履歴書を照らしたりするほど暇じゃない だそうです
その場合まずばれません
離職表等の書類はその前の会社のものを出せばいいと思います
この場合、懲戒解雇や解雇理由にはならないでしょう
例えば、経験3年あります 実は1年しかありませんでした
会社側は経験3年をかって採用したのに
は 解雇理由また懲戒になる可能性は大です
ようはその虚偽で会社にどれほど重要性をもたらしたか その虚偽で採用してしまったかです
あなたの虚偽の場合解雇理由、懲戒解雇になる事はないと思っていいでしょう
考えて見てください
あなたの虚偽は大か小か
ばれても「すいません 書きにくかったので」ですむ範囲では
今の時代そのぐらいの虚偽をしてる人はざらです
私の知人は履歴書に5社はぶいてかいて書いて採用になり現在3年その会社にいすわってます
いちいち総務も事務も、雇用保険書と履歴書を照らしたりするほど暇じゃない だそうです
失業保険について
現在試用期間中ですが、試用期間の末で採用しないという通告がありました。 当初は2月から7月が試用期間でしたが、8月も試用期間として採用を検討したいといわれましたが、今日、本採用をしないで試用期間を8月の締日である25日で辞めて欲しいと言われました。 扱いは試用期間満了によるものになるといわれましたが、この場合は会社都合の退職扱いで失業保険の受給資格が貰えるんでしょうか?
現在試用期間中ですが、試用期間の末で採用しないという通告がありました。 当初は2月から7月が試用期間でしたが、8月も試用期間として採用を検討したいといわれましたが、今日、本採用をしないで試用期間を8月の締日である25日で辞めて欲しいと言われました。 扱いは試用期間満了によるものになるといわれましたが、この場合は会社都合の退職扱いで失業保険の受給資格が貰えるんでしょうか?
試用期間中に失業保険に加入していたか?
もし加入していたのなら前職から通算して1年以上の加入実績があれば・・・
失業保険の失業給付対象者となります。多くの会社は正式採用後に
雇用保険に加入させると思います。(会社に要確認です)
使用期間満了での退職は「契約の満了」ですので
会社都合では無く自己都合退職になると思われます。
もし加入していたのなら前職から通算して1年以上の加入実績があれば・・・
失業保険の失業給付対象者となります。多くの会社は正式採用後に
雇用保険に加入させると思います。(会社に要確認です)
使用期間満了での退職は「契約の満了」ですので
会社都合では無く自己都合退職になると思われます。
ハローワークについて教えてください。
失業認定をしないで企業を紹介してもらう事は可能でしょうか?
失業中ですが、失業認定をしていません。
その状態で検索端末を使い、希望の求人が見つかったとして
それを紹介してもらうことは可能でしょうか?
それとも失業認定をしてから、というようになるのでしょうか。
失業認定をしないで企業を紹介してもらう事は可能でしょうか?
失業中ですが、失業認定をしていません。
その状態で検索端末を使い、希望の求人が見つかったとして
それを紹介してもらうことは可能でしょうか?
それとも失業認定をしてから、というようになるのでしょうか。
大丈夫だと思いますけど、もし前の仕事で雇用保険に6ヶ月以上加入しておられたのであれば、失業認定をして失業保険の手続きをしていたほうが、再就職の際に給付金がもらえたりしてお得じゃないですか。
詳しいことはハローワークに電話で聞いたほうがよいと思います。
詳しいことはハローワークに電話で聞いたほうがよいと思います。
関連する情報