何の求人に応募すればいいかわからない
医療事務の専門学校に通っていて今就活中なのですが、なかなか受からないため医療事務以外の求人にも応募しようと考えています。
医療事務の求人は、求人の数も少ないし新卒の募集も少ないし(経験者を取りたがる)採用人数もいつも1人だし、卒業まであと1ヶ月半しかないのでそれまでに医療事務に就ける自信がないです。
求人が少ないため医療事務だけに絞ってしまうと卒業までに受かるのはかなり厳しいと思います。
卒業式までに絶対決まらなければいけない訳ではないですが新卒でいられるのも3月いっぱいだし、新卒を逃したら更に苦労すると思うので何とか2ヶ月以内に決まりたいです。
絶対に医療事務がいいという気持ちもないので、違う職業の求人にも応募しようと思っています。
商業高校に通っていたので全商簿記1級、情報処理1級、ワープロ2級などの資格はあるのですが、一般事務に就くとしたら就けると思いますか?
高校時代に取得した資格なんて価値ないですか?
全然有利になりませんかね?
むしろ医療事務の学校に通っているのに一般事務に応募したら他の人より不利ですか?(理由は聞かれますよね?)
でも、本当に一般事務でいいのかなという迷いもあります。
仕事内容をネットで調べましたが地味な感じがするしやりがいを感じなそうな気がします。
働き出したら、何故自分はこんなことやっているんだろうという気持ちになりそうです。
患者相手ではない点や土日休みという点では医療事務よりいいですが…
でも私は元不登校で対人スキルもなく口下手でメンタルも弱いので医療事務に向いているとも思えません。
面接では明るくしていますが見抜かれているのか本当に受かりません…
コミュ力や打たれ強さは他の職業でも大事だと思いますが患者相手なので特に重視していると思います。
自分の性格的には一般事務の方がいいような気もしますが、地味な作業がずっと続くと思うと何だか気が引けます。
かと言って対人スキルがある訳でもないので医療事務になるのも悩みます。
この時期に言うことではないですが自分が何をしたいのか何に向いているのかがわかりません。
どうしたらいいと思いますか?
医療事務と一般事務の二択だったらどちらがいいと思いますか?
新卒を逃したら更に苦労すると思うのでどんな職業でも就職すべきですよね?
医療事務の専門学校に通っていて今就活中なのですが、なかなか受からないため医療事務以外の求人にも応募しようと考えています。
医療事務の求人は、求人の数も少ないし新卒の募集も少ないし(経験者を取りたがる)採用人数もいつも1人だし、卒業まであと1ヶ月半しかないのでそれまでに医療事務に就ける自信がないです。
求人が少ないため医療事務だけに絞ってしまうと卒業までに受かるのはかなり厳しいと思います。
卒業式までに絶対決まらなければいけない訳ではないですが新卒でいられるのも3月いっぱいだし、新卒を逃したら更に苦労すると思うので何とか2ヶ月以内に決まりたいです。
絶対に医療事務がいいという気持ちもないので、違う職業の求人にも応募しようと思っています。
商業高校に通っていたので全商簿記1級、情報処理1級、ワープロ2級などの資格はあるのですが、一般事務に就くとしたら就けると思いますか?
高校時代に取得した資格なんて価値ないですか?
全然有利になりませんかね?
むしろ医療事務の学校に通っているのに一般事務に応募したら他の人より不利ですか?(理由は聞かれますよね?)
でも、本当に一般事務でいいのかなという迷いもあります。
仕事内容をネットで調べましたが地味な感じがするしやりがいを感じなそうな気がします。
働き出したら、何故自分はこんなことやっているんだろうという気持ちになりそうです。
患者相手ではない点や土日休みという点では医療事務よりいいですが…
でも私は元不登校で対人スキルもなく口下手でメンタルも弱いので医療事務に向いているとも思えません。
面接では明るくしていますが見抜かれているのか本当に受かりません…
コミュ力や打たれ強さは他の職業でも大事だと思いますが患者相手なので特に重視していると思います。
自分の性格的には一般事務の方がいいような気もしますが、地味な作業がずっと続くと思うと何だか気が引けます。
かと言って対人スキルがある訳でもないので医療事務になるのも悩みます。
この時期に言うことではないですが自分が何をしたいのか何に向いているのかがわかりません。
どうしたらいいと思いますか?
医療事務と一般事務の二択だったらどちらがいいと思いますか?
新卒を逃したら更に苦労すると思うのでどんな職業でも就職すべきですよね?
医療事務は経験者を重視するのはその通りなので、範囲を広げるべきです。商業高校卒業で全商簿記1級なら経理事務が常識ですが、専門卒後もこの経歴は有効です。ただし経理事務の求人そのものがパソコンの普及で少なくなっているので、あまり多くは期待できません。もう2月ですから、学校に頼らずハローワークへ行って事務系の求人を探したほうがいいと思います。中小企業でとにかく若い人がいいという求人があるからです。
本日午後面接があります。
ハローワークでの紹介で、インターネットサービスで今日面接受ける所を
検索したら出てきませんでした。
まさかもう他の人にほぼ確定したから取り下げたという可能性はないですか?
ハローワークでの紹介で、インターネットサービスで今日面接受ける所を
検索したら出てきませんでした。
まさかもう他の人にほぼ確定したから取り下げたという可能性はないですか?
最近までハローワークで求職活動していた者です。
決まったのではなく、応募を締め切っただけだと思います。
だから、あなたを含めて今応募している何人かの中から
選ぶつもりだと思いますよ。
緊張するかと思いますが頑張ってください☆
ちょっとくらい間違えても、笑顔で元気よく返事をするよう
心がけることが大切ですよー。
決まったのではなく、応募を締め切っただけだと思います。
だから、あなたを含めて今応募している何人かの中から
選ぶつもりだと思いますよ。
緊張するかと思いますが頑張ってください☆
ちょっとくらい間違えても、笑顔で元気よく返事をするよう
心がけることが大切ですよー。
仕事の件ですごくなやんでます。
現在51歳です。今まで契約社員で勤務してきました今の契約が4月末で完了し、いろいろ連絡して探してもらったり、自分自身でもハローワークに通ったり、ネットで探し求人に応募しましたが、年齢的な面もあり、いい返事が貰えませんでした。たまたまネットで同業種の求人を見つけ、応募し、正社員で入社することができたのですが、今までは、元請けでの仕事でしたが、入社した会社は一次、二次下請けの会社で(自分自身でもわかって、いたのですが)思っていた感じと大分違い、自分には、合ってないかもと常に思っています。年齢的にも贅沢言えないし、子供も2人小学生なので、入社してすぐ退社するわけにもいかず、なんとなく出勤しているような状況です。毎日もう少し、もう少し頑張ろうと自分に言い聞かせているじょうきょうです。会社の雰囲気にもなかなかなれず、(自分の性格もあると思います)契約社員のときは、こんな気分にはならなかったのですが・・・・
時期的な事もありもう3カ月ぐらいすれば同業種の仕事も出てくる(契約?)はずののでそこまでは頑張りたいですが
(甘えが多いとは、思いますが、年齢的にも仕事がものすごく少ないのもわかりますが)どうすればいいでしょうか
現在51歳です。今まで契約社員で勤務してきました今の契約が4月末で完了し、いろいろ連絡して探してもらったり、自分自身でもハローワークに通ったり、ネットで探し求人に応募しましたが、年齢的な面もあり、いい返事が貰えませんでした。たまたまネットで同業種の求人を見つけ、応募し、正社員で入社することができたのですが、今までは、元請けでの仕事でしたが、入社した会社は一次、二次下請けの会社で(自分自身でもわかって、いたのですが)思っていた感じと大分違い、自分には、合ってないかもと常に思っています。年齢的にも贅沢言えないし、子供も2人小学生なので、入社してすぐ退社するわけにもいかず、なんとなく出勤しているような状況です。毎日もう少し、もう少し頑張ろうと自分に言い聞かせているじょうきょうです。会社の雰囲気にもなかなかなれず、(自分の性格もあると思います)契約社員のときは、こんな気分にはならなかったのですが・・・・
時期的な事もありもう3カ月ぐらいすれば同業種の仕事も出てくる(契約?)はずののでそこまでは頑張りたいですが
(甘えが多いとは、思いますが、年齢的にも仕事がものすごく少ないのもわかりますが)どうすればいいでしょうか
私は46歳ですが、今だ就職できず、1年3ヶ月無職です、あなたのように色々手は尽くしましたが、72社応募して今だ無職・・・意外と早く就職できて、追い詰められていないのでしょう?私なら自分がやりたい事とかやりがいとかなんて、もうどうでもいいと思うようになりました、ただ会社が私を必要としてくれ雇ってもらえたなら、それだけで幸せ、まだ社会から必要とされているんだと思い、選んでくれた会社に対しベストを尽くそうと思っていますけど、今は1人の求人に対し40人も50人も応募がある時代です、まして年齢不問の会社なら当然20代も30代もきます、そんな中で高年齢を雇うと言う事はその会社にとってもリスクのある事、なぜ自分を選んでくれた会社に尽くそうと思わないのか・・・自分だけで世の中は回っていませんよ、子供も小さいのに、生活できるのなら自分を多少は殺してお金を得る事に集中したらいいのでは?生意気ですみません。
関連する情報