職業訓練校についてお聞きします。
生活支援給付金と失業保険は一緒にもらえないんでしょうか??
失業保険の額が少なく、生活がなりたちません。アルバイトも一日数時間と決められていて
ローンや支払いの多い私にはアルバイトをしても追い付きません。
職業訓練校に通いたい気持ちはかなりあるのですが、生活費を気にしてしまいなかなか仕事を辞めれません。
ちなみに在職中に申込みをしようと考えています。
なにかいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします!
生活支援給付金と失業保険は一緒にもらえないんでしょうか??
失業保険の額が少なく、生活がなりたちません。アルバイトも一日数時間と決められていて
ローンや支払いの多い私にはアルバイトをしても追い付きません。
職業訓練校に通いたい気持ちはかなりあるのですが、生活費を気にしてしまいなかなか仕事を辞めれません。
ちなみに在職中に申込みをしようと考えています。
なにかいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします!
ちょっと待って下さい。職業訓練にいきたいから仕事を辞めるのは順序が逆ですよ?
まあ、それはいいとして、あなたが仕事を辞めて受けれる訓練は公共職業訓練しかないです。求職者支援訓練は受講資格が雇用保険受給資格のないものになりますので、あなたは雇用保険受給資格があるならば受講出来ないのが基本です。
もし、仮に特例で受講出来たとしても公共職業訓練受講によって給付待機期間の解除や訓練終了までの給付の延長などの恩恵はありません。
在職中の申し込みは出来なくはないですが、入校までには離職の手続きが終わってないといけないし、(離職票は届くまでに早くて1週間は掛かります)
多くのハローワークでは離職が決まっていて申し込みまでに離職の手続きが終わってない時には、離職証明書などを会社に貰うように指示されます。これは各ハローワークによって違うような話は聞きますが私の周辺ではみんなこんな感じです。
仕事を辞めてまで職業訓練に行こうなんてやめたほうがいいです。先ほどの順序が逆であるということもありますが、あなたがどういった科に行きたいのかは分かりませんが、今雇用が厳しいので希望者が多く、2〜5倍の倍率なんてザラです。そして皆さん真剣です。仕事をやめて合格出来なかったらどうしますか?
生活給付金と失業保険は現実的に無理です。
今回、職業訓練を受講して1年後まだ失業者もしくは雇用保険受給資格がなかったとすれば求職者支援訓練に通えます。給付に関しては別途審査があり誰でもが貰えるものではありません。
あなたが貯金もなく1人世帯であったなら可能性はあると思いますが、家族と一緒ならば家族の収入も低くないと審査が通りません。
求職者支援訓練の全額、公共職業訓練の一部のお金は国から出されたお金です。そんなに甘えた制度ではありません。
お考えなおしを
まあ、それはいいとして、あなたが仕事を辞めて受けれる訓練は公共職業訓練しかないです。求職者支援訓練は受講資格が雇用保険受給資格のないものになりますので、あなたは雇用保険受給資格があるならば受講出来ないのが基本です。
もし、仮に特例で受講出来たとしても公共職業訓練受講によって給付待機期間の解除や訓練終了までの給付の延長などの恩恵はありません。
在職中の申し込みは出来なくはないですが、入校までには離職の手続きが終わってないといけないし、(離職票は届くまでに早くて1週間は掛かります)
多くのハローワークでは離職が決まっていて申し込みまでに離職の手続きが終わってない時には、離職証明書などを会社に貰うように指示されます。これは各ハローワークによって違うような話は聞きますが私の周辺ではみんなこんな感じです。
仕事を辞めてまで職業訓練に行こうなんてやめたほうがいいです。先ほどの順序が逆であるということもありますが、あなたがどういった科に行きたいのかは分かりませんが、今雇用が厳しいので希望者が多く、2〜5倍の倍率なんてザラです。そして皆さん真剣です。仕事をやめて合格出来なかったらどうしますか?
生活給付金と失業保険は現実的に無理です。
今回、職業訓練を受講して1年後まだ失業者もしくは雇用保険受給資格がなかったとすれば求職者支援訓練に通えます。給付に関しては別途審査があり誰でもが貰えるものではありません。
あなたが貯金もなく1人世帯であったなら可能性はあると思いますが、家族と一緒ならば家族の収入も低くないと審査が通りません。
求職者支援訓練の全額、公共職業訓練の一部のお金は国から出されたお金です。そんなに甘えた制度ではありません。
お考えなおしを
今月21歳になったフリーターです。
今年三月に美容学校を卒業し美容師免許取得、美容院で少し働きましが、事前に詳しく調べなかったのが悪いのですが、店の方針と合わなくて辞めてしまいました
。美容業界のキツさを思いしった事も理由のひとつです。将来の事などでも悩みました。
今は某レンタルショップでアルバイトをしています。ここは社員登用制度がありません。
できれば正社員で働きたいです。これ以上親や周りの人たちに心配かけたくないです。
大金持ちになりたいとは言いませんが一人暮らしでも生活できる収入、保険など福利厚生がしっかりしている、将来性がある?(リストラなど無い限りは定年まで働ける)
そんな所で働きたいというのははっきりいって無謀でしょうか。
専門学校卒は高卒と同じですよね?大阪市内一人暮らし、資格は特に役に立ちそうなものはありません。なので未経験からでも出来る仕事です。接客は人並みには出来るつもりです。
声を掛けてくださる美容院もいくつかあるのですが、安い給料、朝から深夜までの勤務時間、休みもほぼ無い、これを一生(独立すれば別ですが)続けると思うと悩みます。将来的には結婚し、子供も欲しいです。ある程度家族と過ごす時間が欲しいです。
まだ21なので個人的にはチャンスは今しかないと思ってます。
今までの僕は考えがとても幼稚でした。厳しい意見もあるとは思いますが、人生の先輩方、アドバイスいただけないでしょうか。
今年三月に美容学校を卒業し美容師免許取得、美容院で少し働きましが、事前に詳しく調べなかったのが悪いのですが、店の方針と合わなくて辞めてしまいました
。美容業界のキツさを思いしった事も理由のひとつです。将来の事などでも悩みました。
今は某レンタルショップでアルバイトをしています。ここは社員登用制度がありません。
できれば正社員で働きたいです。これ以上親や周りの人たちに心配かけたくないです。
大金持ちになりたいとは言いませんが一人暮らしでも生活できる収入、保険など福利厚生がしっかりしている、将来性がある?(リストラなど無い限りは定年まで働ける)
そんな所で働きたいというのははっきりいって無謀でしょうか。
専門学校卒は高卒と同じですよね?大阪市内一人暮らし、資格は特に役に立ちそうなものはありません。なので未経験からでも出来る仕事です。接客は人並みには出来るつもりです。
声を掛けてくださる美容院もいくつかあるのですが、安い給料、朝から深夜までの勤務時間、休みもほぼ無い、これを一生(独立すれば別ですが)続けると思うと悩みます。将来的には結婚し、子供も欲しいです。ある程度家族と過ごす時間が欲しいです。
まだ21なので個人的にはチャンスは今しかないと思ってます。
今までの僕は考えがとても幼稚でした。厳しい意見もあるとは思いますが、人生の先輩方、アドバイスいただけないでしょうか。
んー考えが甘いとか別にどーでもいいですし、こんなところで相談するより、行動を起こさなくちゃ何も始まりませんよ!ハローワークや若者支援センターやらの専門的なところで就職相談しなさい。ここじゃ答えは見つかりません。
ハローワークにも求人雑誌anにも全く同じ求人がある場合どちらから応募しても変わりませんでしょうか?
ハローワークなら紹介状を出してくれますが
anはネットから応募する形なので
紹介状無しでの応募なんですが
紹介状の有無では印象は違くなると思いますか?
ちなみにバイトです。
ハローワークなら紹介状を出してくれますが
anはネットから応募する形なので
紹介状無しでの応募なんですが
紹介状の有無では印象は違くなると思いますか?
ちなみにバイトです。
ハロワの紹介の場合、もし不採用にするなら理由をハロワに通知しなければならないので、多少お店側にプレッシャーが掛かります。少なくとも面接や連絡で、ぞんざいな対応はしません。
ただ、ハロワ経由だからといって採用率が上がることはありません。それは本人次第で決めます。
「不採用でも連絡する」「面接は必ず行う」という本来は(応募者の希望からすれば)当然の事をハロワ経由であれば確実に行うだけです。
お店の人でした。
参考にしてください。
ただ、ハロワ経由だからといって採用率が上がることはありません。それは本人次第で決めます。
「不採用でも連絡する」「面接は必ず行う」という本来は(応募者の希望からすれば)当然の事をハロワ経由であれば確実に行うだけです。
お店の人でした。
参考にしてください。
関連する情報