失業保険と年金の併給について
税金や年金に詳しくない為、解りづらい文章でしたら何卒ご容赦下さい。
現在61歳女性で60歳で現会社を定年退職し引き続き継続雇用で
正社員で雇用され、1年契約で働いております。
月収は28万円で他にハローワークから高齢者継続雇用給付金が
2ヶ月に1回支給され、老齢年金基礎部分も支給金額がカットされ
2ヶ月に1度支給されています。
契約期間は4月1日から3月31日の1年契約になっています。
契約満了(終了)するには満了になる1か月前までに双方いずれかが
希望すれば契約満了で退職になります。(雇用契約書に記載あり)
どちらからも何も提示がなければ引き続き1年間雇用が継続されます。
失業保険と年金の併給を受けるために、
64歳11ヶ月で退職したい場合、契約満了日が3月31日ですが
誕生日が3月13日だとすると65歳になる1ヶ月前2月13日に会社を
退職した場合、3月31日の契約満了日前になりますが
その場合は雇用契約違反になるのでしょうか?
万一会社が認めてくれた場合でも契約満了ではないので
自己都合退職で3ヶ月間の待機期間が有りますか?
65歳になる前に退職して65歳になってから求職をし失業保険と
年金を併給したいと思っていますのでこういう場合は可能なのか
どうかが知りたいです。
①雇用契約期間満了前に退職した場合、契約違反になるのか。
②仮に契約満了前に退職出来たとすれば失業保険の際
自己都合となり3ヶ月の待機期間があるのか。
③契約満了で退職した場合、3ヶ月の待機期間はあるのか。
④契約違反にならない為には64歳になる3月31日の1か月前に
会社に退職を申し出て3月31日付で退職した場合は契約満了で
失業保険の待機期間は設けられないのでしょうか?
⑤64歳で退職し失業保険手当(120日勤続10年以上)のみを受給するか、
65歳まで働き、高年齢求職者給付金50日(在職1年以上)と
年金を併用して受ける方がどちらが収入としては得なのかを
知りたいです。
お恥ずかしいのですが独り暮らしで乏しい収入なので少しでも
有利に受け取る方法を模索しています。
ご教示を宜しくお願い致します。
税金や年金に詳しくない為、解りづらい文章でしたら何卒ご容赦下さい。
現在61歳女性で60歳で現会社を定年退職し引き続き継続雇用で
正社員で雇用され、1年契約で働いております。
月収は28万円で他にハローワークから高齢者継続雇用給付金が
2ヶ月に1回支給され、老齢年金基礎部分も支給金額がカットされ
2ヶ月に1度支給されています。
契約期間は4月1日から3月31日の1年契約になっています。
契約満了(終了)するには満了になる1か月前までに双方いずれかが
希望すれば契約満了で退職になります。(雇用契約書に記載あり)
どちらからも何も提示がなければ引き続き1年間雇用が継続されます。
失業保険と年金の併給を受けるために、
64歳11ヶ月で退職したい場合、契約満了日が3月31日ですが
誕生日が3月13日だとすると65歳になる1ヶ月前2月13日に会社を
退職した場合、3月31日の契約満了日前になりますが
その場合は雇用契約違反になるのでしょうか?
万一会社が認めてくれた場合でも契約満了ではないので
自己都合退職で3ヶ月間の待機期間が有りますか?
65歳になる前に退職して65歳になってから求職をし失業保険と
年金を併給したいと思っていますのでこういう場合は可能なのか
どうかが知りたいです。
①雇用契約期間満了前に退職した場合、契約違反になるのか。
②仮に契約満了前に退職出来たとすれば失業保険の際
自己都合となり3ヶ月の待機期間があるのか。
③契約満了で退職した場合、3ヶ月の待機期間はあるのか。
④契約違反にならない為には64歳になる3月31日の1か月前に
会社に退職を申し出て3月31日付で退職した場合は契約満了で
失業保険の待機期間は設けられないのでしょうか?
⑤64歳で退職し失業保険手当(120日勤続10年以上)のみを受給するか、
65歳まで働き、高年齢求職者給付金50日(在職1年以上)と
年金を併用して受ける方がどちらが収入としては得なのかを
知りたいです。
お恥ずかしいのですが独り暮らしで乏しい収入なので少しでも
有利に受け取る方法を模索しています。
ご教示を宜しくお願い致します。
気になる点が二つ。
〉老齢年金基礎部分も支給金額がカットされ
支給されているのは「特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分」のはずです。
昭和27年生まれの女性なら「定額部分」の支給はまだのはずだし、「老齢基礎年金」との混同もあるようです。
〉失業保険と年金の併給を受けるために、64歳11ヶ月で退職したい
〉65歳になる1ヶ月前2月13日に会社を退職した場合
基本手当と併給されないのは65歳未満に支給される年金だけですし、失業給付が基本手当ではなく「高年齢求職者給付金」になるのは離職日が誕生日の前日以降である場合です。
離職日が誕生日の前々日までであるなら条件を満たすわけで、何も「65歳になる1ヶ月前」に辞める必要はありません。
1.
有期契約の場合「やむを得ない事由」がない限り期間途中での退職はできません。就業規則や労働契約に違う定めがあれば別ですが。
もちろん会社と合意できれば良いわけですから、会社に相談して下さい。
2.
「正当な理由のない自己都合」ですから3ヶ月の「給付制限」がつきます。
3.4.
「更新は65歳になったときが限度」という契約なら定年と同じで給付制限はつきません。
更新有りの契約で、3年以上雇われた上で自分から申し出て更新しないのなら、給付制限がつきます。
5.
併給されないのは、65歳未満が支給対象である年金(特別支給の老齢厚生年金)です。
退職が65歳になる前でも、65歳以降に対して支給される年金(老齢基礎年金・老齢厚生年金)は、基本手当と併給されます。
〉老齢年金基礎部分も支給金額がカットされ
支給されているのは「特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分」のはずです。
昭和27年生まれの女性なら「定額部分」の支給はまだのはずだし、「老齢基礎年金」との混同もあるようです。
〉失業保険と年金の併給を受けるために、64歳11ヶ月で退職したい
〉65歳になる1ヶ月前2月13日に会社を退職した場合
基本手当と併給されないのは65歳未満に支給される年金だけですし、失業給付が基本手当ではなく「高年齢求職者給付金」になるのは離職日が誕生日の前日以降である場合です。
離職日が誕生日の前々日までであるなら条件を満たすわけで、何も「65歳になる1ヶ月前」に辞める必要はありません。
1.
有期契約の場合「やむを得ない事由」がない限り期間途中での退職はできません。就業規則や労働契約に違う定めがあれば別ですが。
もちろん会社と合意できれば良いわけですから、会社に相談して下さい。
2.
「正当な理由のない自己都合」ですから3ヶ月の「給付制限」がつきます。
3.4.
「更新は65歳になったときが限度」という契約なら定年と同じで給付制限はつきません。
更新有りの契約で、3年以上雇われた上で自分から申し出て更新しないのなら、給付制限がつきます。
5.
併給されないのは、65歳未満が支給対象である年金(特別支給の老齢厚生年金)です。
退職が65歳になる前でも、65歳以降に対して支給される年金(老齢基礎年金・老齢厚生年金)は、基本手当と併給されます。
24歳の一人者です。
先日アルバイトの応募のため電話しました。
すると、そのスーパーは、学生アルバイトを募集しているので、学生じゃない成人してる人は、ダメだと言われました。
理由を聞くと「成人のアルバイトじゃ年金等払えないし、採用したとしても、労働基準監督署やハローワークが許さないだろうともいわれました。」
どういうことなんでしょうか?
もし上記のことが本当なら、世の中正社員だらけなんでしょうか・・・。
違反している会社ばかりな気がしますが・・・・。
先日アルバイトの応募のため電話しました。
すると、そのスーパーは、学生アルバイトを募集しているので、学生じゃない成人してる人は、ダメだと言われました。
理由を聞くと「成人のアルバイトじゃ年金等払えないし、採用したとしても、労働基準監督署やハローワークが許さないだろうともいわれました。」
どういうことなんでしょうか?
もし上記のことが本当なら、世の中正社員だらけなんでしょうか・・・。
違反している会社ばかりな気がしますが・・・・。
あなたは社会保険に入らずに自分で国民年金や健康保険に加入できますか?
そのスーパーではパートさんの社会保険を完備していないんでしょう。
採用したあと加入したいとかってもめたくないんだと思います。
違反している会社は多々ありますが、大きい会社だともめたり
労働基準監督署ににらまれたくないとかありますよね。
スーパーだと地元密着なので、特に。
もし本当に学生のアルバイトと同じ条件でいいと言えばやとってもらえるかと思いますが・・・
そのスーパーではパートさんの社会保険を完備していないんでしょう。
採用したあと加入したいとかってもめたくないんだと思います。
違反している会社は多々ありますが、大きい会社だともめたり
労働基準監督署ににらまれたくないとかありますよね。
スーパーだと地元密着なので、特に。
もし本当に学生のアルバイトと同じ条件でいいと言えばやとってもらえるかと思いますが・・・
自動車学校の受付事務を面接することになりました。
志望動機を考えたのですが、
ちょっと自信がなくて・・・・
アドバイスいただけると嬉しいです。
私は、元の住まいが、こちらではないので、
免許は別の学校で取得しましたが、
そこにいらっしゃった受付のお姉さんが
とても優しく、私が、人より取得するのが
遅くて落ち込んでいた時も、励ましてくれました。
転職を考えて、ハローワークさんで貴社の
求人を拝見させて頂いた時に、その思い出を
思い出して、是非貴社でそのような受付のお姉さんに
なれたらと思い応募させていただきました。
志望動機を考えたのですが、
ちょっと自信がなくて・・・・
アドバイスいただけると嬉しいです。
私は、元の住まいが、こちらではないので、
免許は別の学校で取得しましたが、
そこにいらっしゃった受付のお姉さんが
とても優しく、私が、人より取得するのが
遅くて落ち込んでいた時も、励ましてくれました。
転職を考えて、ハローワークさんで貴社の
求人を拝見させて頂いた時に、その思い出を
思い出して、是非貴社でそのような受付のお姉さんに
なれたらと思い応募させていただきました。
少し幼稚な志望動機だと思いました
高校生の志望動機ならともかく、大学生でもそれはちょっと・・・と思いますね
なぜなら、感情論でしかないからです
受付のお姉さんが優しくて救われたというのも志望動機としてアリです
でもそれだけでは駄目
自分だったら何ができるのかということを具体的に書けるといいです
例えば
貴校のメイン顧客は学生である
前職は塾講師をしていたので、学生の扱いには慣れてる
私ならより学生の目線に立って対応できる
適当に考えましたが、言ってる意味は分かりますよね?
補足拝見しました
さっきよりはマシですが、「どんな方でも」というワードはNGです
就職活動で使われる性格診断テストでは、どんな人にも優しくできる、どんな時でも頑張れる
といった質問に「はい」と答えると、嘘つきだという評価がでます
面接や書類審査でも一緒で、どんな~といった断定する表現はダメです
また、「ハローワークで求人を拝見し」という部分は無駄です
限られた文字数で自分を売り込まないといけないので、
どこで求人を見たかなんて優先順位はかなり低いはずです
同じように、無駄な部分が多いと感じる部分が複数あります
同じ内容で私が書くなら
私が以前、自動車学校に通っていた際に、
他の人よりも取得が遅く落ち込んでいました
そんな時、受付の方が~のように励ましくださり、最後まで頑張ることができました
この経験から、他の受付(事務)業務には無い魅力を感じ貴校を志望しました
長い間、接客業に従事していた経験を活かして~
可能であれば、自動車学校の受付事務を志望する理由だけでなく、
たくさんある自動車学校の中で、なぜその自動車学校なのかも書けるとベストです
もちろん、ハローワークに載ってたから、他の自動車学校が求人だしてないといった理由はダメですよ
高校生の志望動機ならともかく、大学生でもそれはちょっと・・・と思いますね
なぜなら、感情論でしかないからです
受付のお姉さんが優しくて救われたというのも志望動機としてアリです
でもそれだけでは駄目
自分だったら何ができるのかということを具体的に書けるといいです
例えば
貴校のメイン顧客は学生である
前職は塾講師をしていたので、学生の扱いには慣れてる
私ならより学生の目線に立って対応できる
適当に考えましたが、言ってる意味は分かりますよね?
補足拝見しました
さっきよりはマシですが、「どんな方でも」というワードはNGです
就職活動で使われる性格診断テストでは、どんな人にも優しくできる、どんな時でも頑張れる
といった質問に「はい」と答えると、嘘つきだという評価がでます
面接や書類審査でも一緒で、どんな~といった断定する表現はダメです
また、「ハローワークで求人を拝見し」という部分は無駄です
限られた文字数で自分を売り込まないといけないので、
どこで求人を見たかなんて優先順位はかなり低いはずです
同じように、無駄な部分が多いと感じる部分が複数あります
同じ内容で私が書くなら
私が以前、自動車学校に通っていた際に、
他の人よりも取得が遅く落ち込んでいました
そんな時、受付の方が~のように励ましくださり、最後まで頑張ることができました
この経験から、他の受付(事務)業務には無い魅力を感じ貴校を志望しました
長い間、接客業に従事していた経験を活かして~
可能であれば、自動車学校の受付事務を志望する理由だけでなく、
たくさんある自動車学校の中で、なぜその自動車学校なのかも書けるとベストです
もちろん、ハローワークに載ってたから、他の自動車学校が求人だしてないといった理由はダメですよ
仮処分申請で係争中に、裁判とあまり関係ない部分で弁護士に
何か頼むと「実費」として後で請求されますか?
解雇無効の地位保全・賃金仮払いの申し立てをしています。
その内容とは別で、たとえば、今困っているのが、
「会社が送ってきた離職票の離職理由の記載が違うため、
ハローワークから書き直しを申立てたとしたら、それを
会社がよこすまでは失業保険が受けられない」ということです。
これを弁護士に「異議を申し立てず失業保険を受けてもいいか」と
相談したら、「解雇理由証明書もあるのに離職票の記載を優先して
受給資格を決めるなんて、そのハローワークの判断はおかしい。
私が電話して交渉してあげる」と言ってくれます。
こういう訴訟とはあまり関係ないことまで弁護士に頼んだら、
実費として取られるのですか?
あるいは、訴訟中の和解の条件の中で交渉する形なら「実費」として
加算されないんでしょうか?
係争中は内容証明1通でも「着手金」「成功報酬」以外の「実費」に
なっているんでしょうか?
何か頼むと「実費」として後で請求されますか?
解雇無効の地位保全・賃金仮払いの申し立てをしています。
その内容とは別で、たとえば、今困っているのが、
「会社が送ってきた離職票の離職理由の記載が違うため、
ハローワークから書き直しを申立てたとしたら、それを
会社がよこすまでは失業保険が受けられない」ということです。
これを弁護士に「異議を申し立てず失業保険を受けてもいいか」と
相談したら、「解雇理由証明書もあるのに離職票の記載を優先して
受給資格を決めるなんて、そのハローワークの判断はおかしい。
私が電話して交渉してあげる」と言ってくれます。
こういう訴訟とはあまり関係ないことまで弁護士に頼んだら、
実費として取られるのですか?
あるいは、訴訟中の和解の条件の中で交渉する形なら「実費」として
加算されないんでしょうか?
係争中は内容証明1通でも「着手金」「成功報酬」以外の「実費」に
なっているんでしょうか?
印紙代や切手代、交通費などは実費になると思います。
面談するたびに費用をとるところもあるみたいですし
電話ですぐに話がつくようなことは着手金の内でやってくれるところもあります。
依頼されている弁護士さんや事務所の規定、次第ですので質問されたほうがいいですよ
こちらは素人なのですからわからないことは何でも質問です。
面談するたびに費用をとるところもあるみたいですし
電話ですぐに話がつくようなことは着手金の内でやってくれるところもあります。
依頼されている弁護士さんや事務所の規定、次第ですので質問されたほうがいいですよ
こちらは素人なのですからわからないことは何でも質問です。
企業側からの連絡について。
私は、今必死に転職活動をしている者です。先日、応募先から連絡をいただきましたが、電話に出れませんでした。
留守電にメッセージもなく、電話番号も求人票(ハローワーク)に記載されていないものでした。ネットの番号検索によ
り、応募企業の別支店と判明。着信のあった時間帯も非常識な時間帯で、メッセージも残さない姿勢に、驚きました。
同様の企業は、これまでもありました。その時は、こちらから連絡したところ、「不採用で、履歴書の返送について」確認
したかったそうでした。
いくら、不採用の連絡でも、留守電にメッセージを残すのが、常識ではないでしょうか?ハローワークの求人にこの手の
企業は、多い感じがします。不採用が続いて、精神的に参っていて、被害妄想でしょうか?確かに、ハローワークの求人
は、1人~2人の応募に何百人と応募があり、面接も大変だと思いますが、このような企業の対応は、どう思われますか?
私は、今必死に転職活動をしている者です。先日、応募先から連絡をいただきましたが、電話に出れませんでした。
留守電にメッセージもなく、電話番号も求人票(ハローワーク)に記載されていないものでした。ネットの番号検索によ
り、応募企業の別支店と判明。着信のあった時間帯も非常識な時間帯で、メッセージも残さない姿勢に、驚きました。
同様の企業は、これまでもありました。その時は、こちらから連絡したところ、「不採用で、履歴書の返送について」確認
したかったそうでした。
いくら、不採用の連絡でも、留守電にメッセージを残すのが、常識ではないでしょうか?ハローワークの求人にこの手の
企業は、多い感じがします。不採用が続いて、精神的に参っていて、被害妄想でしょうか?確かに、ハローワークの求人
は、1人~2人の応募に何百人と応募があり、面接も大変だと思いますが、このような企業の対応は、どう思われますか?
ハローワークに登録の会社がすべてではありませんよ、人材紹介や派遣等の掲載企業でも同じような対応の企業があります。
電話もなく、不採用通知と履歴書等を返送してくるだけの会社も多くあります。
企業側がどうしても欲しい人材であれば、しつこく電話してきますよ。
電話もなく、不採用通知と履歴書等を返送してくるだけの会社も多くあります。
企業側がどうしても欲しい人材であれば、しつこく電話してきますよ。
関連する情報