職業訓練を受けようと思っているのですが、ハローワークからもらったジョブカードを書いて、キャリア・コンサルタントさんに添削してもらったら、PCからジョブカードをダウンロードして印刷して書くのでしょうか?
それとも、PCで作ってしまってもいいのでしょうか?
ジョブカード 様式 で検索とする引っ張れますよ。

ハロワ担当者にももらえると思います。

一応専用の用紙がありますのでお気を付けください。
今現在、生活保護を受けていますが、次の就労支援の段階を申し込んだところ、ハローワークの担当者が悪く”アドバイス”と言いながら、自らの希望を受け入れてくれず困っています。就労支援を断れますか?
現在、鬱で働けなくなりましたが回復し、就労可能ということになったので、生活保護から就労支援の申し込みをしました。
しかし、担当のハローワークの女性職員の態度が上から目線で、
”アドバイス”という形で、自分の希望を聞き入れてくれません。

”フルタイムの仕事はまだ無理じゃないかしら”
”県外の就職のどこにメリットを感じていらっしゃるのかしら?準備は?引越し費用は?”

”病み上がりだ、ということを気にしてくれる会社はないのですか?”
”それは自分で探すことよ”

書き上げればキリがありませんが、就労支援が就労支援でなく、
これだったら自分のチカラで探したほうがずっと精神的にも楽だし、好きな場所も選べます
(引越しの費用の相談はケースワーカーさんと相談済みで、えんじょが出るそうです。

この就労支援、というものは、必ず生活保護の次のステップとして受けなければいけないのでしょうか?
自力でやることはできないのでしょうか。

アドバイス、お願いいたします!
文面を読んで内容は把握しましたが、そのような事はケースワーカーに相談すべき事ではないのですか。
そもそもハローワークの方の態度が悪かったというかどのようにして対応して良いのか知らなかったのではないですか。
来年3月で定年退職します。65歳になります。この後、再就職希望ですが、失業保険と老齢厚生年金は一緒にもらえないと聞きましたが本当ですか?
よろしく御願いします。
両方貰えた制度は10年前に廃止になりました。
どちらか高額な方を選んでください。ちなみに私は両方満額貰いました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN