今週から、ハローワークで就職活動をしてます。
応募をしましたが、若い女性の係員が事務的に相手会社に電話をかけるだけ、それも断られそうな内容から先に伝えてました。(マニュアルがあるのかな?
)私は年齢がけっこう往っているのですが、、求人票を渡すと・・○○才の方で助成金対象外の方で、そちらに応募したいとの希望、と電話、・・・即座に断りの返事w
じゃ、次も紹介しますねと、同じ要領で電話してました。どこも瞬間に断りの返事。w
募集条件内の年齢ですが、まず年齢と助成金無しの話など、マイナス面の連発から始めるので即座に断られるのは当たり前なので、
話をまとめる意識から始めないと、(職種経験者とか)どこもまとまらないですよ、と説教じみた事を、つい言ってしまいました。
他にも10人程度、係りが並んでいるので見ていると、他の人は結構工夫した売り込みと言うか、まとめようと必死?で電話対応をしています。
係員によってけっこう能力差がある感じですので、まったくの事務的な人が付いた場合、係員を上手く変えてもらう方法って、ないですか?・・・まるっきりやる気の無い係員もいるんですよ;;
組み合わせはハローワーク側が番号で決めてます。
相手の募集条件に入る会社が残り少なくなって、こちらも必死なんですよ^^;
あまりにアルバイトみたいな20歳くらいの若い子に簡単にチャンスを潰されてはたまらん気持ちがするんです。たしょうは考えた斡旋の仕方をしてもらいたいので・・・
昔のベテラン組と、ぜんぜん違います、今の職員?って
求職者のわがままですかね?
応募をしましたが、若い女性の係員が事務的に相手会社に電話をかけるだけ、それも断られそうな内容から先に伝えてました。(マニュアルがあるのかな?
)私は年齢がけっこう往っているのですが、、求人票を渡すと・・○○才の方で助成金対象外の方で、そちらに応募したいとの希望、と電話、・・・即座に断りの返事w
じゃ、次も紹介しますねと、同じ要領で電話してました。どこも瞬間に断りの返事。w
募集条件内の年齢ですが、まず年齢と助成金無しの話など、マイナス面の連発から始めるので即座に断られるのは当たり前なので、
話をまとめる意識から始めないと、(職種経験者とか)どこもまとまらないですよ、と説教じみた事を、つい言ってしまいました。
他にも10人程度、係りが並んでいるので見ていると、他の人は結構工夫した売り込みと言うか、まとめようと必死?で電話対応をしています。
係員によってけっこう能力差がある感じですので、まったくの事務的な人が付いた場合、係員を上手く変えてもらう方法って、ないですか?・・・まるっきりやる気の無い係員もいるんですよ;;
組み合わせはハローワーク側が番号で決めてます。
相手の募集条件に入る会社が残り少なくなって、こちらも必死なんですよ^^;
あまりにアルバイトみたいな20歳くらいの若い子に簡単にチャンスを潰されてはたまらん気持ちがするんです。たしょうは考えた斡旋の仕方をしてもらいたいので・・・
昔のベテラン組と、ぜんぜん違います、今の職員?って
求職者のわがままですかね?
みなさん、結構厳しいのですね。
私は、自分がお世話になったハロワの職員さんは、
みなさん、親切丁寧に対応してくれて、
失業保険、再就職手当のことなど、分からないことも、
かみ砕いて説明して下さいました。
しかし、ここでの書き込みを拝見していて、
どこのハロワの職員も、みんながみんな親切なわけではないんだな
と思ったことがあります。
ただ、求職(紹介)コーナーは、雰囲気が殺伐としている人が
多いですから、私の行ったハロワでは、むしろ、職員さんの方が
気を遣っていたような印象を受けました。
余談ですが、ハロワの入り口近辺で、年配男性にぶつかられて
こちらがよろけても無視されたことがあります。
そんなんだから、仕事決まらねーんだよ、ばーか。
と心でつぶやきましたがww
利用者の方も、「公務員」という頭があると思うので、
その職員さんの対応が本当に目に余るようなら、
どこかで痛い目を見るでしょう。
私は、自分がお世話になったハロワの職員さんは、
みなさん、親切丁寧に対応してくれて、
失業保険、再就職手当のことなど、分からないことも、
かみ砕いて説明して下さいました。
しかし、ここでの書き込みを拝見していて、
どこのハロワの職員も、みんながみんな親切なわけではないんだな
と思ったことがあります。
ただ、求職(紹介)コーナーは、雰囲気が殺伐としている人が
多いですから、私の行ったハロワでは、むしろ、職員さんの方が
気を遣っていたような印象を受けました。
余談ですが、ハロワの入り口近辺で、年配男性にぶつかられて
こちらがよろけても無視されたことがあります。
そんなんだから、仕事決まらねーんだよ、ばーか。
と心でつぶやきましたがww
利用者の方も、「公務員」という頭があると思うので、
その職員さんの対応が本当に目に余るようなら、
どこかで痛い目を見るでしょう。
社労士の資格取得を目指しています。
社労士の資格取得後、実家の岡山県で働くことを目指しています。
どのような仕事・職場があるのでしょうか?実際に岡山で社労士として働いている方にお聞きしたいです。
社労士の資格取得後、実家の岡山県で働くことを目指しています。
どのような仕事・職場があるのでしょうか?実際に岡山で社労士として働いている方にお聞きしたいです。
私は岡山で社労士として開業しています。
社労士として働きたいのであれば、
・社労士として開業する
・社労士事務所で働く
・会社の人事や総務で働く
・行政(労働局、年金事務所、ハローワークなど)で働く
などが考えられます。
あなたがどういう社労士になりたいかが大切だと思います。
社労士の資格取得も簡単ではないと思いますので、まずは社労士試験の合格を目指して頑張ってください。
合格後は、同じ岡山で一緒に活躍できるようになればいいですね!!
陰ながら応援しています。
社労士として働きたいのであれば、
・社労士として開業する
・社労士事務所で働く
・会社の人事や総務で働く
・行政(労働局、年金事務所、ハローワークなど)で働く
などが考えられます。
あなたがどういう社労士になりたいかが大切だと思います。
社労士の資格取得も簡単ではないと思いますので、まずは社労士試験の合格を目指して頑張ってください。
合格後は、同じ岡山で一緒に活躍できるようになればいいですね!!
陰ながら応援しています。
入籍、退職、転居の手続きについて教えて下さい。
彼の転勤を機に入籍予定です。
通勤困難な遠方へ転居するため、
私は退職をしますが、直前まで働く予定です。
(彼が4月転勤 私は3月末に退職予定)
当初は、退職→転居&入籍
の順が手続き的に良さそうだと考えていたのですが、
彼の会社から出る住宅手当等の手続き上、
転勤前の早めの入籍が好ましいと言われてしまいました。
従って、入籍→3ヶ月後くらいに退職&転居となりそうです。
この場合、私のやるべき手続きはどのようなものでしょう?
本籍地は新居の住所にしたいのですが、入籍日にはまだ決まっていないと思いますし、
やることが多そうで頭が混乱しています。
■氏名変更をして、またすぐに住所変更をすることになりますが、
免許証だけでなく銀行やカードなどすべてにおいて2度の変更手続きを行うべきでしょうか?
■私のような場合は3ヶ月の待機期間なしに失業保険を受給できるのでしょうか。
入籍から退職まで、2〜3ヶ月程あいてしまいそうなので不安です。
同じような経験のある方がいらっしゃったら、
ご教授いただけると幸いです。
彼の転勤を機に入籍予定です。
通勤困難な遠方へ転居するため、
私は退職をしますが、直前まで働く予定です。
(彼が4月転勤 私は3月末に退職予定)
当初は、退職→転居&入籍
の順が手続き的に良さそうだと考えていたのですが、
彼の会社から出る住宅手当等の手続き上、
転勤前の早めの入籍が好ましいと言われてしまいました。
従って、入籍→3ヶ月後くらいに退職&転居となりそうです。
この場合、私のやるべき手続きはどのようなものでしょう?
本籍地は新居の住所にしたいのですが、入籍日にはまだ決まっていないと思いますし、
やることが多そうで頭が混乱しています。
■氏名変更をして、またすぐに住所変更をすることになりますが、
免許証だけでなく銀行やカードなどすべてにおいて2度の変更手続きを行うべきでしょうか?
■私のような場合は3ヶ月の待機期間なしに失業保険を受給できるのでしょうか。
入籍から退職まで、2〜3ヶ月程あいてしまいそうなので不安です。
同じような経験のある方がいらっしゃったら、
ご教授いただけると幸いです。
>氏名変更をして、またすぐに住所変更をすることになりますが、
免許証だけでなく銀行やカードなどすべてにおいて2度の変更手続きを行うべきでしょうか?
入籍から転居まで3カ月空きますので、可能ならば二度変更手続きをした方がいいと思いますよ。
ただ、お仕事をされていると、なかなか手続きに行く時間が取れないのではありませんか?
それならばまとめてでもいいかもしれません。
>私のような場合は3ヶ月の待機期間なしに失業保険を受給できるのでしょうか。
入籍から退職まで、2〜3ヶ月程あいてしまいそうなので不安です。
自己都合退職ですので、受給できるまで3カ月かかります。
退職金は出ないのですか?
というか、3月末まで働いて、4月に彼と一緒に引っ越すのですよね??
でしたらすぐにハローワークで再就職の手続きをなされば、3カ月後には失業保険がもらえますが…
入籍は関係なく、これは普通に転職する人と同じです。
3カ月経たずに就職が決まれば、再就職手当てがもらえますよ。
免許証だけでなく銀行やカードなどすべてにおいて2度の変更手続きを行うべきでしょうか?
入籍から転居まで3カ月空きますので、可能ならば二度変更手続きをした方がいいと思いますよ。
ただ、お仕事をされていると、なかなか手続きに行く時間が取れないのではありませんか?
それならばまとめてでもいいかもしれません。
>私のような場合は3ヶ月の待機期間なしに失業保険を受給できるのでしょうか。
入籍から退職まで、2〜3ヶ月程あいてしまいそうなので不安です。
自己都合退職ですので、受給できるまで3カ月かかります。
退職金は出ないのですか?
というか、3月末まで働いて、4月に彼と一緒に引っ越すのですよね??
でしたらすぐにハローワークで再就職の手続きをなされば、3カ月後には失業保険がもらえますが…
入籍は関係なく、これは普通に転職する人と同じです。
3カ月経たずに就職が決まれば、再就職手当てがもらえますよ。
関連する情報