田舎の地元の中で大きな会社があります。
ハローワーク経由とかでなくホームページで、中途採用を3名程度募集しています。
書類選考があるので、書類を5日に届くように郵送しました。
15日現在、まだ合否の結
果が出ていません。
その、会社を第一志望で就活やっております!
田舎にあるので、求人に対して、中途採用の大卒の応募が多数というのは考えられないかと。
月曜日に電話で、選考を聞いて良いでしょうか?またどのように聞けばよいですか?
選考には2週間から3週間くらいかかります。
確認をしても問題ないですが、人事の担当者によっては合否の心象に影響します。待っているのが上策です。
生活保護費の現物給付を打ち出す動きが広がりつつあるそうです。
海外では導入している国もあるようですが、日本では有効な政策と言えるのでしょうか?
生活保護費の現物給付を打ち出す動きが広がりつつあるなんて聞いた事はありませんが、不正受給防止には役立つでしょうね。でもそのような政策は日本では難しいでしょうね。
職場内容に悩んでいます。ご伝授のほどよろしくお願いします。
38歳、私は現在派遣で働いています。

20歳から半導体装置やユニットの組み立てを主にしていたのですが、

昨年に紹介していただいた(A社)は仕事内容の食い違いで今年11月に派遣先を自主退職しました。

次の派遣先(B社)を紹介していただいて、工場見学をしました。

営業担当の方には納得し、月曜日からお願いしますと言いつつ、

見学が終わった時点で、心の中では仕事内容や雰囲気が合わないと感じていました。

ハローワークへ出向き、これまでの職歴を生かした仕事がないかと探していると、

現在、3社程ですが組み立ての仕事がありました。3社とも派遣です。

そこで・・・ご相談ですが、

私としては今の派遣会社を退職して、その3社へ工場見学へ出向きたいと考えています。

その仕事内容は私にとってこれまでの職歴を生かせる職場と確信があります。

しかし、(A社)は契約期間前の自主退職などで派遣会社に迷惑をかけているのも事実。

御社(派遣会社)をやめさせてくださいとも言い出せずにいます。

我慢してしばらくは紹介していただいた(B社)に行くか、思い切って退職して3社へ面接へ行くか、

迷っています。

今日、営業の方から電話があり、(B社)への採用が決定しましたと・・・。

そのとき、

(見学が終わった時点で、心の中では仕事内容や雰囲気が合わないと感じていました)

という内容を伝えたところ、

(それは出来ないです、もう決まってしまった以上、我慢をしてでも就業してください)

という内容でした。

私は上記でも書いたとおり、自主退職やその他の面で非常に迷惑をかけているので、やむなく了承しました。

長々と書きましたが、結論からするとどうすればよいかわからないのです。

そして、こういう内容の場合の相談所などはどこへ行けばよいのか・・・。

皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
その状況なら、一度B社で就業するしかないですね。
予め、派遣会社には「更新は無しで」と伝えて。

工場見学の時点で「自分には合わない」と感じていたのですから、その時点で、
又は、見学後に派遣会社の担当者に連絡して断るべきでした。

採用が決定してからでは、派遣会社の信用に係わります。
「我慢して」と言う派遣会社の対応は間違って無いと思います。
更に、了承してしまったので、一度就労するしかありません。

恐らく、長くても3ヶ月でしょうから、その期間満了後に退職の意思を示しましょう。

ハローワークで見つけた会社は、派遣とのことですので
3ヵ月後にはまだ求人が残っているのではないでしょうか。
保証は出来ませんが。

3ヶ月我慢して、もう一度ハローワークをのぞいてみるしかないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN