正社員でいる事の必要性は何ですか?
ハローワークを見ていると、年収が200万以下の正社員も多く見ます。長時間の拘束や、サービス残業も多いなか、厚生年金に加入しても、将来あまり多くもらえる見込みがないように感じます。
正社員でなくても、国民年金基金、個人年金に加入し、貯金が数百万ある場合、正社員になる必要はあるのでしょうか?年収が200万以下や、多くもらえ時、正社員になる必要はあるのか、教えてください。200万以下だと、フリーターの方が、多く稼ぐ人もいるのではないかと思います。もしフリーターだとしても、ローンも特に、組むつもりは、ありません。失業した時も、お金を貯金したり、資格を、とっておけば、転職の期間も、年をとっても、転職できる確立も増えるかと思います。持ち家があり、もしかしたら、定期的な収入が数十年、200万円位、あるだろうと思うとき、正社員になる必要があるのでしょうか?200万前後あれば、田舎で生活してけると思います。正社員などでも、人間関係や、病気などで、退職しなくては、ならない事もあると思います。実際、長時間労働や、休日出勤が多く、人間関係も悪くなったこともあります。なにがなんもで、正社員でなくては、ならない、正社員のメリットとは、何があるのでしょうか?労働に詳しい方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
私が就職活動をしていた時期はJRは国鉄
NTTは電電公社と云われ、決して優良企業
ではなかった。
成績不振の友人が上記に就職するのを見て
島流しの罪人をイメージしましたが、今は
主客転倒で羨ましく思っております。
30年後を考えて就職活動をするべきです。
契約社員、アルバイトには未来がありません。
確かに正社員だからと言って身分保証はない
し働いている会社が先々、存在するかは
誰にもわからない。
それでも正社員です。
就活は結婚と同じで相手によってその後の
人生は大きく変動します。
生きていけません
今年一年、独学で大学受験の勉強をしてきました。
来年、受験する予定でしたが、12月に入って大失速。最近、まともに勉強していません。今週も、火曜日しか勉強していません。
正直、受験をやめようかと思っています。
途中でやめようと思うこと自体、そこまでの努力をしてこなかった、そこまでの思い入れがなかったという証拠ですし、親にも申し訳ないです。
高校卒業以来ニートみたいなことばかりやってきて、今年に入って受験勉強。しかも、私立理系志望。自分でもいい加減にしろと思います。

就職して親元を離れるためにハローワークに行こうと思っていますが、なんのスキルもなければコミュニケーション能力すらないので、仕事が続くか不安です。

鏡に映る生気のない、とても21には見えない老けた顔を見ると死にたくなりますし、自分は生きているのに向いていないのだと思います。
家族であり、親友でもあった愛猫も亡くなってしまいました。唯一、自分と親しくしてくれる存在でした。本当にあとを追いたいです。もう生きていたくありません。
まだ21才じゃないですか?勉強が嫌いなら無理して行く必要はないと思います。ゆっくり時間を掛けて自分自身を見つめ直して考えて下さい。きっといい方向に向かうと思います。先ずは、こうして生きていて幸せだなと感謝してから何かが変わるんじゃないですか?頑張って下さい。
看護師再就職について
看護師再就職について。
世間一般に中途採用(正職員・常勤)している総合病院(病床数のある)は、中途採用でも学科試験・小論文を課すのが普通なのでしょうか。
当方4月より退職しており無職なのですが、そろそろ再就職しようと考えております。
学科は何とかなるにしても、小論文はどうしようもないので勉強しつつも途方に暮れております。
ハローワークでも探しているのですが、勤務条件・福利厚生のしっかりしていて・総合病院になると、どこも面接のみの試験の病院がありません。
やはりそんなものでしょうか。面接のみというのは都合のいい話でしょうか。
看護師の中途採用は実務スキルと人物性を重視すべきなのに、論文の出来具合を採用の一助に考慮する求人体制というなら、私はそういう病院にはかかりたくはないですね。

まあそれは個人的意見で、現実は現実として受け止めねばなりません。ですが、論文が新聞記事のようなまとまりがあるからといって、それで採用された人物が必ずしも注射の打ち方が秀でているとも限らないし、逆に論文の出来は稚拙でも、面接で明るく受け答えできて内なる自信も秘めてそう、という人物を登用すべきこと、質問者さんだって同様に、願望・理想でなく「当たり前」だと思われますよね。

ですから、「現実は現実」として論文で落とされた形跡がみられる場合、それはそれでいいではないですか。そんな病院だと入ってからも絶えず研究グループ入りを強制されてレポート作りの比重が高い日常かもしれませんし、そういうことに病院スタッフが精力を使ってばかりいていい情勢でもないですから、落とされて本望、くらいで臨まれればいいですよ。

※小論文が得意中の得意という人は、臨床現場でなく学究畑の看護師でやっていますでしょうし。。。

…ファイトで★
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN