全員ではなく頑張られ活躍されている方を除く一部ですが、
会社(株式会社:営利法人)に採用する障害者の
低能っぷりには呆れ返ります。
長文失礼します。
程度としては、身体と精神で健常者のできることは
一通りできる能力はあろう人物が対象です。
(速度や件数などは考慮するが、1から10まで同じことができる前提)
こう書けば、書いてるオマエがそうなんだとなるのは覚悟のうえで、
なぜ挨拶もしない、向上心も持たない・・・など
働くことを何だと思う人間に悲しくなります。
ハローワークに求人票を出し、約50人目で決めても
あまり結果にならず3ヶ月の試用期間で離職、
ハローワークからも「なかなか厳しいようで・・・」
のような嫌味?を言われる次第です。
求人票出したら誰でも良いわけでないのに、
10人くらいの応募に対し採用ゼロの頃から言われ始めました。
経験がある方で、どのように日々対応されているのか
参考にさせて頂きたく質問させて頂きます。
◆例の一部
・何度同じことを教えてもメモも取らず何度も聞く(3ヶ月で累計千回以上)
教えたことを「教えてもらってない」、手順書を渡したものを
「捨てたから分からない、もう一度」とか
・連携作業でミスしても、ミスした自覚がなく他人のせいにしたりする。
確かな証拠をつかんで注意しても「すみません」だけでその場を済ませ、
何度も同じことを繰り返す。
・上記のことは繰り返すほど企業として「損失」であると説明するが、
全く無関心。まともな人間なら自分の行動が損失と言われれば、
「冷遇・クビになるのでは」など緊張感から頑張る姿勢になるもの。
それが一切と言っていいほど感じられない。
等
[以上]
会社(株式会社:営利法人)に採用する障害者の
低能っぷりには呆れ返ります。
長文失礼します。
程度としては、身体と精神で健常者のできることは
一通りできる能力はあろう人物が対象です。
(速度や件数などは考慮するが、1から10まで同じことができる前提)
こう書けば、書いてるオマエがそうなんだとなるのは覚悟のうえで、
なぜ挨拶もしない、向上心も持たない・・・など
働くことを何だと思う人間に悲しくなります。
ハローワークに求人票を出し、約50人目で決めても
あまり結果にならず3ヶ月の試用期間で離職、
ハローワークからも「なかなか厳しいようで・・・」
のような嫌味?を言われる次第です。
求人票出したら誰でも良いわけでないのに、
10人くらいの応募に対し採用ゼロの頃から言われ始めました。
経験がある方で、どのように日々対応されているのか
参考にさせて頂きたく質問させて頂きます。
◆例の一部
・何度同じことを教えてもメモも取らず何度も聞く(3ヶ月で累計千回以上)
教えたことを「教えてもらってない」、手順書を渡したものを
「捨てたから分からない、もう一度」とか
・連携作業でミスしても、ミスした自覚がなく他人のせいにしたりする。
確かな証拠をつかんで注意しても「すみません」だけでその場を済ませ、
何度も同じことを繰り返す。
・上記のことは繰り返すほど企業として「損失」であると説明するが、
全く無関心。まともな人間なら自分の行動が損失と言われれば、
「冷遇・クビになるのでは」など緊張感から頑張る姿勢になるもの。
それが一切と言っていいほど感じられない。
等
[以上]
まず、会社活動をボランティアと勘違いしている人、
理解ができていないからズレた思考・行動ばかりと思われます。
また、健常者・障害者問わず「意識がプロかアマか」というのが
根本にあると思います。以下で批判してしまう人は障害者のみならず
健常者も含めたアマチュア人間で記載します。
採用される障害者は、企業が雇って当たり前とまでは言わないものの、
「自分が雇われないのは、企業が雇わないのが悪い」から
入る人間が多いです。プロフェッショナルの人物なら、
「自分の実力不足」から入るのと比べ、他責な考え方です。
また、雇われている以上自分自身の行動で
会社が「雇って良かった、この従業員は利益を生んでいる」
と認めてもらうよう活動すべきです。
50人ほど慎重に検討され決めたことは私は賛成です。
その姿勢で続けるべきと思います。
ハローワークの担当者は採用担当側に理解がある方は少ないような気がします。
オススメは、民間企業が障害者の転職支援サービス(有料)
に企業側として登録し活動したほうが長い目で見て安いです。
健常者向けにリクルートなんとかが提供している障害者版だと思ってください。
ハローワークは無料のため良い人材はなかなか来ません。
有料のサービスは年収の30%程度は取られるだけあり、
良い人物に出会える可能性も高まります。
言い方が悪いですが、転職希望障害者も自分を商品と思っている
(健常者でも同じですが)ため、労働意欲・向上心が高い方が自然と多いです。
各種助成金なども補てんすれば、仮に年収240万円でも50万程度には収まります。
何度も何人も何時間も、面接・選考する人件費を考えれば安いです。
質問者様の例に挙がったような人物は健常者・障害者問わず
社会に多く存在し、鈍感に損失を生み続ける者が多いです。
記載の行動はどんな職場でも当然咎められるのに、
改めようとしない様は他の従業員の意欲低下という
さらなる損失を生んでいるのが現状です。
精神論のつもりではないですが、
「気持ちがない(やる気ない、向上心ない、責任感ない など)」
ということはこの1つの欠点で全てが台無しです。
どんだけ技術力などがあっても、精神面が欠如すると
能力を発揮しません。
精神障害者でも・健常者でメンタルを病んでいても、
少なからず持つべきもので言い訳にもなりません。
だからこそ、雇ったら企業が面倒見ろとか、
周囲のサポートが当たり前のように要求するなど、
それが周囲の大きな負担で苦しめられます。
また本人が無理を言っていないつもりであることから、
余計悪どい存在に見えてしまいます。
本来であれば応募から選考・面接の時点で見抜けないといけないのですが、
人間が人間を見抜くにも限界があること、障害者となると
企業都合で雇用率を満たさないといけないため、
「良く分からないけど、まあいいかな」と甘く採用しがちです。
そこから先が不幸の始まりです。
入社以降は採用した人・面接した人ではない、現場の社員です。
現場で育成する人間が面接で見た例を聞いたことがありません。
実際はあるのでしょうが、少ない気がします。
入社まではどれだけ素行・能力をごまかせても、
実業務に入り出せば日に日にメッキがはがれていきます。
アウトな人間ほど、時間が短めに見破れます。
理解ができていないからズレた思考・行動ばかりと思われます。
また、健常者・障害者問わず「意識がプロかアマか」というのが
根本にあると思います。以下で批判してしまう人は障害者のみならず
健常者も含めたアマチュア人間で記載します。
採用される障害者は、企業が雇って当たり前とまでは言わないものの、
「自分が雇われないのは、企業が雇わないのが悪い」から
入る人間が多いです。プロフェッショナルの人物なら、
「自分の実力不足」から入るのと比べ、他責な考え方です。
また、雇われている以上自分自身の行動で
会社が「雇って良かった、この従業員は利益を生んでいる」
と認めてもらうよう活動すべきです。
50人ほど慎重に検討され決めたことは私は賛成です。
その姿勢で続けるべきと思います。
ハローワークの担当者は採用担当側に理解がある方は少ないような気がします。
オススメは、民間企業が障害者の転職支援サービス(有料)
に企業側として登録し活動したほうが長い目で見て安いです。
健常者向けにリクルートなんとかが提供している障害者版だと思ってください。
ハローワークは無料のため良い人材はなかなか来ません。
有料のサービスは年収の30%程度は取られるだけあり、
良い人物に出会える可能性も高まります。
言い方が悪いですが、転職希望障害者も自分を商品と思っている
(健常者でも同じですが)ため、労働意欲・向上心が高い方が自然と多いです。
各種助成金なども補てんすれば、仮に年収240万円でも50万程度には収まります。
何度も何人も何時間も、面接・選考する人件費を考えれば安いです。
質問者様の例に挙がったような人物は健常者・障害者問わず
社会に多く存在し、鈍感に損失を生み続ける者が多いです。
記載の行動はどんな職場でも当然咎められるのに、
改めようとしない様は他の従業員の意欲低下という
さらなる損失を生んでいるのが現状です。
精神論のつもりではないですが、
「気持ちがない(やる気ない、向上心ない、責任感ない など)」
ということはこの1つの欠点で全てが台無しです。
どんだけ技術力などがあっても、精神面が欠如すると
能力を発揮しません。
精神障害者でも・健常者でメンタルを病んでいても、
少なからず持つべきもので言い訳にもなりません。
だからこそ、雇ったら企業が面倒見ろとか、
周囲のサポートが当たり前のように要求するなど、
それが周囲の大きな負担で苦しめられます。
また本人が無理を言っていないつもりであることから、
余計悪どい存在に見えてしまいます。
本来であれば応募から選考・面接の時点で見抜けないといけないのですが、
人間が人間を見抜くにも限界があること、障害者となると
企業都合で雇用率を満たさないといけないため、
「良く分からないけど、まあいいかな」と甘く採用しがちです。
そこから先が不幸の始まりです。
入社以降は採用した人・面接した人ではない、現場の社員です。
現場で育成する人間が面接で見た例を聞いたことがありません。
実際はあるのでしょうが、少ない気がします。
入社まではどれだけ素行・能力をごまかせても、
実業務に入り出せば日に日にメッキがはがれていきます。
アウトな人間ほど、時間が短めに見破れます。
履歴書送付のことで質問です。
ハローワークにて紹介状をいただいた企業なのですが、書類選考の後に面接が行われる企業です。
編集業務の求人なので、面接の際に過去に自分が手がけた作品を持参とのことなのですが、
書類選考に通らなければ面接までいけないので、履歴書送付する際に作品もいくつか同封しては?とハローワークの相談員の方にアドバイスをいただきました。
これは、相手側(企業)にとって失礼な行為にはあたらないでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、回答を宜しくお願いします。
ハローワークにて紹介状をいただいた企業なのですが、書類選考の後に面接が行われる企業です。
編集業務の求人なので、面接の際に過去に自分が手がけた作品を持参とのことなのですが、
書類選考に通らなければ面接までいけないので、履歴書送付する際に作品もいくつか同封しては?とハローワークの相談員の方にアドバイスをいただきました。
これは、相手側(企業)にとって失礼な行為にはあたらないでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、回答を宜しくお願いします。
詳しくはないですが、送って問題ないかと思いますよ。
送付状に失礼のない様にしっかり書いた方が良いかと思います。
送付状に失礼のない様にしっかり書いた方が良いかと思います。
介護職について。
離婚予定で現在就職活動中の40代の主婦です。
ハローワークで、介護職の職業訓練を薦められました。肉体的にはきついでしょうがやりがいもあり、福祉の仕事に関心もあります
ので挑戦したい気持ちもあります。
ただ私は、アレルギーがあり、手に痒みを伴う「汗疱」というアカギレに似た湿疹が初夏から半年近くできてしまいます。そのため普段家事もビニール手袋、ゴム手袋を重ね仕様でお皿を洗っている状況です。
このような手でも介護職は務まるものでしょうか。
現場を知らないので是非お教えいただきたいのですが、清拭やお下のお世話などの後はやはり、アルコールなどで手を消毒したり、タオルなどの手洗い、洗剤使用の機会など多いでしょうか。
離婚予定で現在就職活動中の40代の主婦です。
ハローワークで、介護職の職業訓練を薦められました。肉体的にはきついでしょうがやりがいもあり、福祉の仕事に関心もあります
ので挑戦したい気持ちもあります。
ただ私は、アレルギーがあり、手に痒みを伴う「汗疱」というアカギレに似た湿疹が初夏から半年近くできてしまいます。そのため普段家事もビニール手袋、ゴム手袋を重ね仕様でお皿を洗っている状況です。
このような手でも介護職は務まるものでしょうか。
現場を知らないので是非お教えいただきたいのですが、清拭やお下のお世話などの後はやはり、アルコールなどで手を消毒したり、タオルなどの手洗い、洗剤使用の機会など多いでしょうか。
自分の過去の投稿内容を閲覧すれば一目瞭然(頭に、元特別養護老人ホームの介護員、と記載)ですが、あんなクソッタレ業界に就職(職業訓練も含)するのだけは止めなさい。
老人介護職の存在自体が日本国の御荷物産業である。
老人介護職の存在自体が日本国の御荷物産業である。
関連する情報