失業保険について質問します。
私は去年の6月20日から今年の4月6日まで病気で入院後今現在自宅療養中です。
まだ仕事ができるまでしばらく時間がかかりそうです 仕事ができる体になれば
失業保険は貰えるでしょうか?またどのように手続きをすればよいでしょうか?詳しく教えて下さい。よろしくお願いいたします。
私は去年の6月20日から今年の4月6日まで病気で入院後今現在自宅療養中です。
まだ仕事ができるまでしばらく時間がかかりそうです 仕事ができる体になれば
失業保険は貰えるでしょうか?またどのように手続きをすればよいでしょうか?詳しく教えて下さい。よろしくお願いいたします。
それは大変でしたね。これからまた暑くなりますからお大事になさって下さい。
退職はすでにされてますか?
失業保険の受給期間は離職した翌日から一年間となっております。
もしまだ退職されてない状況でしたら、可能性はあるのですが。
もし既に退職されていて、失業保険の手続きのみ済んでいる場合、延長の手続きすれば、最大3年延長できます。
補足して下さい、お願いします。
補足拝見しました。
そうだったんですね。まだ退職されていない場合、(離職日以前2年の間に1年以上雇用保険に加入されている場合)
退職後、約二週間後に会社から離職票が届きます。
その離職票と証明写真二枚、免許証、(身分証明書)通帳、印鑑を持参し、ハローワークへ失業保険の手続きをして下さい。
まだ働けない状態であれば、その時に延長の手続きの説明がありますので、念のため診断書があれば持参した方がいいですね。
退職はすでにされてますか?
失業保険の受給期間は離職した翌日から一年間となっております。
もしまだ退職されてない状況でしたら、可能性はあるのですが。
もし既に退職されていて、失業保険の手続きのみ済んでいる場合、延長の手続きすれば、最大3年延長できます。
補足して下さい、お願いします。
補足拝見しました。
そうだったんですね。まだ退職されていない場合、(離職日以前2年の間に1年以上雇用保険に加入されている場合)
退職後、約二週間後に会社から離職票が届きます。
その離職票と証明写真二枚、免許証、(身分証明書)通帳、印鑑を持参し、ハローワークへ失業保険の手続きをして下さい。
まだ働けない状態であれば、その時に延長の手続きの説明がありますので、念のため診断書があれば持参した方がいいですね。
バイトの働ける時間について
12月になってから 急に
バイトが 忙しくなり
120時間を越えそうなのですが
雇用保険には入っていないので
もし120時間を越えて
しまったら 給料は 引かれ
てしまうのでしょうか?
やはり 社員さんに言って
越えないように してもらったほうが
良いのでしょうか?
今年の3月の中旬に
バイトを 初めて 120時間
越えそうになるのが初めてなので
全然分からないのです
誰か教えてください(´▽`;)ゞ
12月になってから 急に
バイトが 忙しくなり
120時間を越えそうなのですが
雇用保険には入っていないので
もし120時間を越えて
しまったら 給料は 引かれ
てしまうのでしょうか?
やはり 社員さんに言って
越えないように してもらったほうが
良いのでしょうか?
今年の3月の中旬に
バイトを 初めて 120時間
越えそうになるのが初めてなので
全然分からないのです
誰か教えてください(´▽`;)ゞ
こんにちは。
本来でしたら、
アルバイトでも、週30時間以上の就労で、(週単位)
雇用側での「社会保険」の加入義務があり、
週20時間以上では、
短時間雇用保険(失業保険)の加入が、
それぞれ労働法で定められてます。
ですが、それは継続的な期間の基ですから、
12月だけでしたら、事務的な手続きもあり加入しない場合もあります。
3月からでしたら、雇用形態にもよりますが、
上司の方に相談されて方がいいですね。
仮に、「アルバイトだから〇○はない」でしたら、
ハローワークで就労に関しての専門知識も必要です。
社会保険は
健康保険・厚生年金・雇用保険・住民税・所得税です。
御両親からの扶養控除の問題も現実ありますよ。
千春
本来でしたら、
アルバイトでも、週30時間以上の就労で、(週単位)
雇用側での「社会保険」の加入義務があり、
週20時間以上では、
短時間雇用保険(失業保険)の加入が、
それぞれ労働法で定められてます。
ですが、それは継続的な期間の基ですから、
12月だけでしたら、事務的な手続きもあり加入しない場合もあります。
3月からでしたら、雇用形態にもよりますが、
上司の方に相談されて方がいいですね。
仮に、「アルバイトだから〇○はない」でしたら、
ハローワークで就労に関しての専門知識も必要です。
社会保険は
健康保険・厚生年金・雇用保険・住民税・所得税です。
御両親からの扶養控除の問題も現実ありますよ。
千春
失業保険をもらっている期間中に、ある1ヶ月間、派遣の単発、2日×5回の契約=10回
東京在住のお友達が180日の受給期間の資格をもらいました、ある1ヶ月間に、派遣の単発の紹介がありました。2日×5回の契約=10回。1日の稼動時間は7.5時間。失業保険はストップされるでしょうか?派遣元は同じですが、派遣先は2-3社。ハローワークに許される最大日数は何日でしょうか?宜しくお願いします。
東京在住のお友達が180日の受給期間の資格をもらいました、ある1ヶ月間に、派遣の単発の紹介がありました。2日×5回の契約=10回。1日の稼動時間は7.5時間。失業保険はストップされるでしょうか?派遣元は同じですが、派遣先は2-3社。ハローワークに許される最大日数は何日でしょうか?宜しくお願いします。
ハローワークに許される最大日数は何日でしょうか。
そのような規定はないと思います。
失業保険が停止される恐れがあります。
失業保険受給に関する冊子があると思いますので、
質問集等で内容ご確認下さい。
そのような規定はないと思います。
失業保険が停止される恐れがあります。
失業保険受給に関する冊子があると思いますので、
質問集等で内容ご確認下さい。
関連する情報