雇用保険を受給しながら職業訓練校に通う際の質問です。
今日職業訓練校の入校許可証が来ました。
今月末に今の仕事の契約が切れるので再契約せずに退職して職業訓練校に通う予定です。
その際に雇用保険の受給手続きはどう進みますか?
明日退職の意思を伝える予定で、3月7日に入校手続き日があります。
それまでに「離職票」等は間に合うでしょうか?
入校手続き日に「離職票」等は必要無いのでしょうか?
※今月末で勤務期間は1年6ヶ月になります。
今日職業訓練校の入校許可証が来ました。
今月末に今の仕事の契約が切れるので再契約せずに退職して職業訓練校に通う予定です。
その際に雇用保険の受給手続きはどう進みますか?
明日退職の意思を伝える予定で、3月7日に入校手続き日があります。
それまでに「離職票」等は間に合うでしょうか?
入校手続き日に「離職票」等は必要無いのでしょうか?
※今月末で勤務期間は1年6ヶ月になります。
先の回答の方には失礼ですが,待機期間は関係ないですよ。
あくまで私の管轄のハローワークで伺った事ですが 多分ほぼ全国共通だと思いますので御参考程度に。
来月訓練校入校試験を控える者です。
まず私の地域では退職見込での受験は不可なのですが,質問主さんの地域では可能なんですね!うらやましいです…
まずはとにかく合格おめでとうございます!!!
当方が貴方の質問を見た限りギリギリラインでなんとも言えないのですが,絶対ではないという態で聞いて下さい。
先の方が理由に挙げられていた“待機期間”は全く問題になりません。
入校した時点で,待機期間中は失業中であるということが確定しますからね。
それどころか入校日から給付金が貰えます^^
また,給付金を貰うには入校までに雇用保険の受給者証が必要です。
その為には離職票が必要になりますよね。
私の会社には訓練校に行く事を理解してもらいギリギリに離職したためか,24日付で離職し26日に離職票が自宅へ届きました^^;
ですが法的には離職者が離職票を求めた場合10日以内の発行義務とありますし,会社にもよると思うのでなんとも…
幸運を祈ります!!!
あくまで私の管轄のハローワークで伺った事ですが 多分ほぼ全国共通だと思いますので御参考程度に。
来月訓練校入校試験を控える者です。
まず私の地域では退職見込での受験は不可なのですが,質問主さんの地域では可能なんですね!うらやましいです…
まずはとにかく合格おめでとうございます!!!
当方が貴方の質問を見た限りギリギリラインでなんとも言えないのですが,絶対ではないという態で聞いて下さい。
先の方が理由に挙げられていた“待機期間”は全く問題になりません。
入校した時点で,待機期間中は失業中であるということが確定しますからね。
それどころか入校日から給付金が貰えます^^
また,給付金を貰うには入校までに雇用保険の受給者証が必要です。
その為には離職票が必要になりますよね。
私の会社には訓練校に行く事を理解してもらいギリギリに離職したためか,24日付で離職し26日に離職票が自宅へ届きました^^;
ですが法的には離職者が離職票を求めた場合10日以内の発行義務とありますし,会社にもよると思うのでなんとも…
幸運を祈ります!!!
ハローワークに、求人を出している派遣会社について
無資格未経験、年齢不問の求人を10つ以上、ハローワークに、記載されているのに、直接、その会社に問い合わせると、「現在、紹介できる仕事はない」と言います。
?どうなっていますか?
無資格未経験、年齢不問の求人を10つ以上、ハローワークに、記載されているのに、直接、その会社に問い合わせると、「現在、紹介できる仕事はない」と言います。
?どうなっていますか?
難しい問題ではないですよ 無資格未経験 年齢不問…それは派遣会社の事であって 派遣先の企業は有資格 経験者 若年者を求めてるから そうなるのです 誰でも良い程 景気回復はしてないですからね。
資格、専門学校について。
現在仕事を辞め無職です。
これを期に、なにか資格を取り、今後の仕事に生かせればと考えています。しかし、習い事など趣味はたくさんしているものの、資格となる
と何がいいのかわかりません。
なにかおすすめありますか?
また、資格スクールや、専門学校に通うなど、お金のも可能です。
現在仕事を辞め無職です。
これを期に、なにか資格を取り、今後の仕事に生かせればと考えています。しかし、習い事など趣味はたくさんしているものの、資格となる
と何がいいのかわかりません。
なにかおすすめありますか?
また、資格スクールや、専門学校に通うなど、お金のも可能です。
仕事をやめ、無職であれば、ハローワークに行き、技術専門校の募集をみればいろいろなコースがありますよ。中には資格を取らせてくれるコースもあります。一度相談に行ってみればどうでしょう。
関連する情報